2014 Fiscal Year Annual Research Report
組織培養法による歯髄再生モデルの確立と歯髄細胞の動態解析
Project/Area Number |
24592863
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
吉羽 邦彦 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉羽 永子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10323974)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 象牙質・歯髄複合体 / 歯髄創傷治癒 / 組織幹細胞 / 組織培養 / 直接覆髄 / α-smooth muscle actin / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
歯髄組織の創傷治癒、修復再生過程において組織幹細胞/前駆細胞が関連していると考えられているが、その動態ならびに修復再生機構は不明の点が多い。本研究では歯髄・象牙質再生療法開発のための基礎研究の一環として、組織培養法を用いた歯髄創傷治癒モデルにおける各種関連因子の発現の変化について検討を行うとともに、ラット臼歯を用いた直接覆髄処置後の被蓋硬組織形成過程における非コラーゲンタンパク質の局在性ならびにマクロファージの挙動について観察した。 1. ヒト歯髄修復過程において、α-smooth muscle actin(α-SMA)陽性細胞が修復象牙芽細胞に分化することがこれまでのin vivoの研究から明らかにされている。ヒト抜去歯の組織培養系において、線維芽細胞に加え象牙芽細胞やシュワン細胞もα-SMA陽性となること、またこの変化には細胞外基質fibrillin-1を介するTGF-β1が関与することが示唆された。 2.ラット臼歯における水酸化カルシウム直接覆髄後の、dentin matrix protein 1 (DMP1)ならびにosteopontin(OPN)の発現について免疫組織化学的観察を行った。DMP1、OPNともに初期に形成される壊死層直下に認められ、その後nestin陽性を示す細胞が集積するように観察されることから、これらのタンパク質が直接覆髄後の修復過程開始に重要な役割を果たしていることが示唆された。 3.ラット臼歯におけるMTAによる直接覆髄後のマクロファージの経時的動態を、免疫組織化学的に観察した。露髄部直下にはCD68(汎マクロファージマーカー)陽性細胞のみならずM2マクロファージマーカー(CD163、CD204)を発現する細胞が被蓋硬組織形成に先立ち一時的な集積を示し、直接覆髄後の創傷治癒初期過程におけるM2マクロファージの関与が示唆された。
|
Research Products
(18 results)