2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24592908
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
堀 一浩 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
小野 高裕 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 嚥下 / 咽頭残留 / 嚥下障害 / 香料 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢化社会において,加齢や疾患に伴う嚥下障害は誤嚥や窒息を引き起こす可能性があり,大きな問題の一つとなっている.嚥下後誤嚥は,梨状窩や喉頭蓋谷など咽頭内に残留したものや口腔内に残留した食塊が喉頭内に侵入し,誤嚥に至るものである.しかし,これまで多くの研究において,咽頭内に残留する食塊の定量的評価を行う試みが行われているものの,未だ確立された方法はない. そこで我々は,呼気に含まれる香料の濃度を鼻孔や口腔から測定することにより,口腔・咽頭残留量を評価する方法を考案した.本法の特徴は定量的かつ経時的ににおい強度を測定できる装置を用いることにより,非侵襲的かつ定量的に口腔・咽頭残留を測定できることである.装置は新コスモス電機社製ニオイセンサーXP-329IIIRを使用し,口腔・鼻腔からの呼気に含まれるにおい成分量を経時的に測定した.試料として三栄源エフエフアイ社製香料を使用した. まず,食塊や生体側の要素がレトロネーザルに与える因子について検討を行った.その結果,試料嚥下直後に香気量は上昇したのち徐々に減少し,嚥下5分後には基線近くの値となった.また,香気量は呼吸に大きく影響を受けていた.試料量の違いは,香気量に影響を与えなかったが,試料量が多いほど最大香気量に達するまでの時間が延長した.また,5mlの試料を嚥下した際に個人間変動が最も少なくなった.さらに,嚥下圧と同時測定したところ,嚥下圧と香気量には相関が認められ,食品のフレーバーリリースだけでなく嚥下時の咽頭圧が香気量に影響を及ぼしていることが示唆された.
|
-
-
-
[Journal Article] Tongue pressure during swallowing is decreased in patients with Duchenne muscular dystrophy2014
Author(s)
Hamanaka-Kondoh S, Kondoh J, Tamine K, Hori K, Fujiwara S, Maeda Y, Matsumura T, Yasui K, Fujimura H, Sakoda S, Ono T
-
Journal Title
Neuromuscul Disord
Volume: 24
Pages: 474-481
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-