2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24593026
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山本 憲幸 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60378156)
|
Keywords | 口腔癌 / 扁平上皮癌 / 温熱療法 / 免疫療法 / 樹上細胞 |
Research Abstract |
われわれは、これまでにマウス扁平上皮癌細胞株(SCCVII)を用いて背部皮下腫瘍モデルにて樹上細胞を用いた免疫温熱療法の基礎研究を行い、その有効性を報告してきた。 遠隔転移モデル(肺転移モデル)の作成、およびその転移モデルに対する温熱免疫療法の効果の検討を行った。 まず、マウス扁平上皮癌細胞(SCCVII)をC3Hマウスの尾静脈より注入し、マウス肺転移モデルの作成を行った。3週後にマウスを屠殺しHE染色にて確認したところ肺転移を認めた。 次に局所温熱免疫療法における遠隔転移巣の評価を行うモデルとしてSCCVIIを背部側腹部皮下モデルを作成し、同時に尾静脈よりSCCVIIを注入し担癌マウスモデルを作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本実験は、遠隔転移に対する局所温熱免疫療法の有効性の確認であり転移モデルの作成が重要である。マウス肺転移担癌モデルを作成した。現在、治療効果判定を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスの扁平上皮癌モデルにおいてこれらMCLsとiDCを用いた温熱免疫療法の有効性を確認する。具体的には温熱療法における温度、時間、さらにはiDCの投与と温熱療法試行回数の最適化を行う。また、腫瘍組織、各種臓器を取り出し病理組織科学的検討、免疫組織科学的検討を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
今年度は、担癌マウスモデルの作成を主に行ってきた。病理組織学、免疫組織学的検討を行うに当たり抗体など購入予定であったが納品の遅れにてやむを得ず余ってしまい次年度使用学が生じた。 マウス腫瘍モデルに対する免疫温熱療法の最適化の検討および病理組織科学的、免疫組織科学的に検討を行う。
|