• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

骨内環境再現システムを利用した骨粗鬆症治療モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24593054
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山近 英樹  岡山大学, 大学病院, 講師 (10294422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻極 秀次  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords骨 / 骨粗鬆症 / 間葉系幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度研究計画に従い、マウス骨系前駆細胞へ誘導した細胞をβ-TCP内に混和し作成した「骨内環境再現システム」を正常マウスおよびOVX(卵巣摘出)骨粗鬆症マウスの生体内に移植し、「骨内環境再現システム」がそれぞれのマウスに与える影響を検討した。
移植をうけたマウスから末梢血および脾臓細胞を回収しCD45, CD3e, CD19, CD49b, CD11c, CD4 ,CD8aについて解析した結果からは、「骨内環境再現システム」および骨粗鬆症治療薬テリパラチドはT細胞、B細胞、NK細胞、樹状細胞の分画に影響をあたえないことがわかった。。しかしながら骨粗鬆症治療薬であるリゼドロネートは末梢血中のT細胞を増加させ、B細胞を減少させることがわかった。
マウス血清中のサイトカイン解析からは「骨内環境再現システム」の移植は、G-CSFを増加させることがわかった。一方リゼドロネートの投与によっても、G-CSFが増加するが炎症性サイトカインであるIL-1a、IL-6、IL-7が減少すること、テリパラチドの投与により同様にG-CSFが増加するが、IL-1a、IL-6、IL-7が増加することが確認された。
本研究の研究期間全体を通じては、(1)間葉系幹細胞のなかでも骨系細胞へ誘導しやすい細胞は、CD34+,c-Kit+,Sca1+細胞であること。(2)間葉系幹細胞のスキャホールドとしては、1200℃で焼成したβ-TCPに直径300 μmの貫通孔を付与したものが有効であること。(3)これに間葉系幹細胞を含む骨系細胞を貫通孔に入れ込み移植体とした「骨内環境再現システム」を用いた実験より、骨粗鬆症とその治療薬によりT細胞が影響をうけており、特にγδT細胞が影響をうけていること、そしてそこにはWnt10bが影響している可能性があること。などを解明した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Hemoglobin receptor protein from Porphyromonas gingivalis induces interleukin-8 production in human gingival epithelial cells through stimulation of the mitogen-activated protein kinase and NF-κB signal transduction pathways.2014

    • Author(s)
      Fujita Y, Nakayama M, Naito M, Yamachika E, Inoue T, Nakayama K, Iida S, Ohara N.
    • Journal Title

      Infection and Immunity

      Volume: 82(1) Pages: 202-211

    • DOI

      10.1128/IAI.01140-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of geometry and microstructure of honeycomb TCP scaffolds on bone regeneration.2014

    • Author(s)
      Takabatake K, Yamachika E, Tsujigiwa H, Takeda Y, Kimura M, Takagi S, Nagatsuka H, Iida S
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      Volume: 102(9) Pages: 2952-2960

    • DOI

      10.1002/jbm.a.34966

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リゼドロネートおよびテリパラチドのリンパ球分画へ与える影響2014

    • Author(s)
      山近英樹、松原正和、松井裕一、片岡陽平、藤田佑貴、石田展久、武田斉子、飯田征二
    • Organizer
      第59回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      幕張 千葉
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-19
  • [Presentation] The effects of risedronate and teriparatide to lymphocyte ratio2014

    • Author(s)
      Eiki Yamachika, Kiyofumi Takabatake, Masakazu Matsubara, Yuuichi Matsui, Youhei Tataoka, Yuuki Fujita, Atsushi Ikeda, Nobuhisa Ishida, Hidetsugu Tsujigiwa, Hitoshi Nagatsuka, Seiji Iida
    • Organizer
      American association of Oral and Maxillofacial Surgens 96th annual meeting
    • Place of Presentation
      Honolulu HI
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi