• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

側坐核のノルアドレナリンおよびドパミン放出制御機構の研究

Research Project

Project/Area Number 24593062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高田 耕司  日本大学, 歯学部, 講師 (00216657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三枝 禎  日本大学, 歯学部, 講師 (50277456)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアドレナリン受容体
Research Abstract

青斑核および延髄腹側部のノルアドレナリン(NA)神経は,中脳-辺縁系ドパミン(DA)神経が投射する側坐核へ入力している。我々はα1受容体の作動薬のmethoxamineまたは拮抗薬のprazosinのラットの側坐核への灌流投与実験から,側坐核ではα1受容体が同部位のDA放出を抑制的に調節することを報告してきた(Saigusa et al., 2012)。
一方,α1受容体にはα1A,α1B,α1Dの3つのサブタイプがあるが,これら受容体のmethoxamineの惹き起した側坐核のDA量の減少への関与は明らかでない。そこで本研究では,α1受容体の各サブタイプの選択的拮抗薬がmethoxamineの誘発した側坐核のDA放出低下を抑制するか否かを指標として,α1受容体サブタイプがmethoxamineの効果発現において果たす役割について検討した。
実験にはS-D系雄性ラット(体重約200 g)を用いた。脳微小透析法により,無麻酔非拘束の条件下で側坐核から回収した細胞外液に含まれるNAおよびDAをHPLC-ECD法で20分毎に定量した。使用薬物は灌流液に溶解し,透析プローブから逆透析で側坐核に局所灌流投与した。
Methoxamineの投与の結果,基礎NA量に目立った変化はなかったがDA放出は約20%減少した。このmethoxamineによるDA放出減少は,基礎NAおよびDA放出に影響がない用量の5-methylurapidil(α1A受容体拮抗薬),cyclazosin(α1B受容体拮抗薬),BMY 7378(α1D受容体拮抗薬)をそれぞれ前投与したところ,ほぼ完全に消失した。
以上の結果から,α1受容体作動薬のmethoxamineが示す側坐核のDA放出抑制の発現には,同部位のDA神経終末上のα1A,α1B,α1Dの各受容体を同時に刺激する必要があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初,予定していたα1受容体サブタイプ系薬物の単独投与実験が,予定よりも4カ月程度早く終了したことに伴い「前倒し請求」を行って,α1受容体サブタイプ系薬物の併用投与実験を開始した。この研究の成果の一部は,研究分担者・協力者の三枝・青野が,2013年3月に福岡県で行われた日本薬理学会で発表を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

「前倒し請求」を行って開始したα1受容体サブタイプ系薬物の併用投与実験は順調に進んでおり,すでにこの研究の成果の一端は2013年3月に福岡県で行われた日本薬理学会で発表した。当該年度はこの実験を継続すると共に,かねてより課題としていたβ受容体を介した側坐核のドパミン神経促進機構(Eur J Pharmacol, 601, 2008)を解明するため,β1受容体サブタイプとβ2受容体サブタイプに選択的に作用する薬物の効果を指標として側坐核のドパミン神経活動制御におけるこれら受容体の役割について検討を加えることを計画している。
【役割分担】統括:高田耕司(研究代表者),神経化学・行動学・組織学実験の遂行・助言:三枝 禎(研究分担者),神経化学・行動学・組織学実験の遂行:内田琢也(研究協力者),青野悠里(研究協力者),関野麗子(研究協力者),田口寛子(研究協力者),研究の助言:A. R. Cools(海外研究協力者),J. L. Waddington(海外研究協力者)

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度の繰越金(9万円程度)のほか110万円を実験のための物品費として使用することを計画している。主な使途は,実験動物,試薬,HPLC用消耗品の購入である。このほかに10万円を旅費に充てる予定である。主な使途は,2014年3月18から21日にかけ4日間にわたり宮城県仙台市で行われる日本薬理学会とサテライトミーティング(神経行動薬理若手研究者の集い)における研究成果の発表のための都内から仙台までの交通費・仙台での滞在費(4泊5日)である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Concomitant activation of α1-receptor subtypes in the nucleus accumbens reduces accumbal dopamine efflux in freely moving rats2013

    • Author(s)
      Aono Y. et al.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 121, suppl 1 Pages: 214

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラットの側坐核のドパミン放出抑制におけるα1受容体サブタイプの関与

    • Author(s)
      青野悠里ほか
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市福岡国際会議場

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi