2014 Fiscal Year Annual Research Report
側坐核のノルアドレナリンおよびドパミン放出制御機構の研究
Project/Area Number |
24593062
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
高田 耕司 日本大学, 歯学部, 講師 (00216657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三枝 禎 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ドパミン / アセチルコリン |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は内因性μ受容体agoinst候補物質のendomorphin(EM)類はラットの側坐核へ灌流投与すると,EM-1とは異なりEM-2はopioid受容体を介さずにドパミン(DA)神経活動を促進することを報告している。側坐核にはμ受容体が発現したアセチルコリン(Ach)神経が分布しているが,EM類が同部位のAch神経に及ぼす影響は明らかでない。そこでμ受容体antagonistのCTOPとμ1受容体antagonistのnaloxonazineを用い,側坐核のAch神経活動へのEM類の作用をμ受容体の役割の面から検討した。EM類が側坐核のDA神経活動に及ぼす効果についても観察した。 実験にはS-D系雄性ラット(体重約200 g)を用いた。側坐核の細胞外AchまたはDA量は,in vivo脳微小透析法により15または20分毎に測定した。灌流液にはAch分解酵素阻害薬のphysostigmine(50 nM)を添加した。CTOPとEM類は透析プローブから逆透析で側坐核に30分間灌流投与し,naloxonazineはEM類投与の24時間前に腹腔内投与した。CTOP とEM類の投与量は灌流液中の総量(nmol)で示した。 CTOP(3 nmol)は,EM-2(30 nmol)によるAchの放出減少を抑制したがDA放出増加には影響を与えなかった。Naloxonazine(15 mg /kg ip)は,EM-1またはEM-2(30 nmol)によるAch放出の減少に著変を起こさなかったが,EM-1(15 nmol)誘発DA放出は抑制した。 以上のことから,EM-1と2はμ2受容体を介して側坐核のAch神経を抑制することが示された。また,EM-2の側坐核への灌流投与は同部位のDA放出をopioid受容体非依存性の神経機構で亢進するという我々のこれまでの報告を支持する結果が得られた。
|