• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

MK615の歯科医学への応用に向けて:抗う蝕・抗歯周病特性の解析

Research Project

Project/Area Number 24593161
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

森元 陽子  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (30437967)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
徳田 雅行  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (20253891)
菊池 清志  久留米大学, 医学部, 助教 (60404539)
鳥居 光男  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30116066) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯肉線維芽細胞 / LPS / 抗炎症
Outline of Annual Research Achievements

本年度は歯肉線維芽細胞を用いて、歯周病原菌のLPSによって惹起される炎症が、梅肉抽出成分MK615によって抑制されることを明らかにした。
ヒト歯肉線維芽細胞(Gin-1)をA. actinomycetemcomitans LPSまたはP. gingivalis LPS 100ng/mlで刺激したところ、培養上清中へのIL-6およびIL-8産生は著しく上昇するが、MK615で前培養したところMK615の濃度依存的にIL-6およびIL-8産生は抑制された。また、A. actinomycetemcomitans LPSおよびP. gingivalis LPS刺激によるIL-6およびIL-8産生はp38MAPKインヒビター添加により抑制された。
我々はこれまでにマクロファージ系細胞において歯周病原菌のLPS刺激における炎症性サイトカインの産生をMK615が抑制することを示した。本年度の実験で歯肉線維芽細胞からのIL-6およびIL-8の産生をMK615が抑制することが明らかになり、歯周組織においてMK615が歯周病治療や予防に重要な役割を果たす可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MK615がう蝕病原菌や歯周病原菌に対して抗菌効果をもち、S.mutansに対してはプラーク形成能を抑制することが分かった。
また、歯肉線維芽細胞を用いて、歯周病原菌のLPSによって惹起される炎症が、梅肉抽出成分MK615によって抑制されることを明らかにした。歯周組織においてMK615が歯周病治療や予防に重要な役割を果たす可能性が示唆された。この内容について本年度は研究成果を論文発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、破骨細胞分化に重要な役割を果たす因子の活性化をMK615が抑制することができるか、また、破骨細胞分化に必要な骨芽細胞のRANKL発現をMK615が抑制するかなど、MK615の骨吸収抑制作用について実験を進めていく予定である。

Causes of Carryover

中断していた期間分の物品費、旅費や論文投稿の際の経費が残っているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

破骨細胞や骨芽細胞を購入し、実験をすすめていく予定である。
また、成果の学会発表と論文投稿を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A natural therapeutic approach for the treatment of periodontitis by MK615.2015

    • Author(s)
      Yoko Morimoto-Yamashita, Yoshiko Kawakami, Syoko Tatsuyama, Keiko Miyashita, Makiko Emoto, Kiyoshi Kikuchi, Ko-ichi Kawahara, Masayuki Tokuda
    • Journal Title

      Medical Hypotheses

      Volume: 85 Pages: 618-621

    • DOI

      10.1016/j.mehy.2015.07.028.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dentin and pulp sense cold stimulus.2015

    • Author(s)
      Tokuda M, Tatsuyama S, Fujisawa M, Morimoto-Yamashita Y, Kawakami Y, Shibukawa Y,
    • Journal Title

      Medical Hypotheses

      Volume: 84 Pages: 442-445

    • DOI

      10.1016/j.mehy.2015.01.039.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of TRPV1 and AQP2 in hypertonic stress by xylitol in odontoblast cells.2015

    • Author(s)
      Tokuda M, Fujisawa M, Miyashita K, Kawakami Y, Morimoto-Yamashita Y, Torii M.
    • Journal Title

      Connect Tissue Res.

      Volume: 56 Pages: 44-49

    • DOI

      10.3109/03008207.2014.984804.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ブラッククミン種子精油のFusobacterium nucleatumに対する抗菌作用.2015

    • Author(s)
      徳田雅行,森元陽子, 川上克子,中杉徹,村川拓士,渋谷耕司,西谷佳浩
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成27年度秋季大会
    • Place of Presentation
      文京シビックホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [Presentation] TRPV1とAQP2を介して高浸透圧刺激による細胞傷害を回避する.2015

    • Author(s)
      徳田雅行,藤澤真理,宮下桂子,川上克子,森元陽子,鳥居光男.
    • Organizer
      日本歯科保存学会平成27年度春季大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi