• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

乳がんサバイバーと家族員が生活の中で治療を継続するための相互支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24593286
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

二渡 玉江  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (00143206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 英子  群馬パース大学, 保健科学部, 准教授 (40438776)
中西 陽子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (50258886)
広瀬 規代美  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (80258889)
堀越 政孝  群馬大学, 保健学研究科, 助教 (80451722)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords乳がん / 家族 / 関係性
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に、乳がんサバイバーが治療を継続する中で、夫との関係性を育むプロセスの研究結果をもとに、がん看護専門看護師を含む専門家会議を行い尺度原案を作成した。今年度はこれらを用いてパイロットスタディを実施した。この結果を踏まえて尺度内容をさらに精選した。診断・治療に関わる局面では、症状を自覚せずに検診や人間ドックなどで異常を指摘され、受診した場合を想定し、症状を抱えている者への質問は、限定質問とした。また、治療による身体の変化に対する心の揺れの気持ちを察しているかどうかの項目については、抽象的で回答がしにくいとの意見が聞かれたため、具体的な表現に修正した。最終的に、乳がん患者の初期治療における家族関係を促進する項目は、診断・治療に関わる関わる局面における関係性、それを支える普段からの家族との関係性から構成される尺度を作成し、再度、乳がん治療医、形成外科医、乳腺看護外来を担当するがん看護専門看護師および乳がん認定看護師などからなる専門家会議で検討した。
以上を経て、倫理申請を行うため、調査施設の研究協力者と打ち合わせを行った。その結果、本研究が対象予定としている乳がんサバーバーが通院している外来で、3つの研究が先行して行われていることが判明した。そのうち2件は、量的な研究であり、対象者が重複する可能性があり、対象者への負担という観点からここでの調査が困難となった。そのため、他施設での調査を依頼し、現在、倫理申請書類を作成し、委員会に申請を行うところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初調査予定の施設での乳がんサバイバーを対象とした研究が複数先行して実施されており、対象者が重複する可能性が生じたため、新たな調査施設を開拓したため。

Strategy for Future Research Activity

今年度はあらたに協力依頼を行った施設に倫理申請を行い、作成した尺度の信頼性と妥当性を検討する。計画通りに進むように、調査施設の担当医師、担当看護師と綿密な打ち合わせを行い連携を図っていく。調査に伴う研究分担者間の役割を明確にして認識のずれが無いようにするため、2週間毎に研究分担者との協議の機会を設け、研究の精度を維持するとともに協力が得られるようにする。

Causes of Carryover

信頼性・妥当性検証のための調査が当初予定の施設での実施ができなくなったため、調査に必要な測定用具の購入、回答者謝金、データ入力補助要員などの経費を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

併存的妥当性を検証するために必要な既存尺度用紙の購入、回答者謝金、補助要員雇用など研究計画推進に必要な費用に充てる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi