• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

被災地保健師のエンパワメントとコミュニティ再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24593426
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

末永 カツ子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70444015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 香子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80295386)
栗本 鮎美  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00400276) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords被災地保健師 / エンパワメント / コミュニティ再生
Outline of Annual Research Achievements


本研究は、28年度(5年目)が最終年度となる。本研究の目的は、被災地保健師のエンパワメントとコミュニティ再生である。初年度からこれまで、CD(キャパシティ・デベロップメント)の方法論を援用し、震災後の職場づくりや地域ケアマネジメントの実践及び健康づくり計画策定を支援してきた。
27年度(4年目)の取り組みの概要は、健康づくり計画策定支援を通して地域の課題解決のために住民と協働して地域保健活動を展開する力の獲得とすることの合意形成が図られた町の保健師と住民への支援活動を展開した。具体的支援活動を行うに当たって、大学として支援プロジェクトチームを編成した。このチームがアウトリーチし町の健康づくり計画策定を協働しながら、研究目的を達成するための被災地保健師らが獲得すべき「コアキャパシティ」を特定しこの能力を獲得できるよう支援活動を行った。
保健師らの獲得すべき「コアキャパシティ」とは、被災地のコミュニティ再生に向けての活動に必要な実践能力の核となる力であり、地域住民と協働して地域特性に対応して地域保健活動を行う能力である。このコアキャパシティを獲得するために研究者がアクションリサーチとして行った「具体的な支援活動」は、①町民健康意識調査及びヒアリング調査の実施及び分析、②ミーティングや研修会を実施し、協働しての健康づくり計画策定に必要な支援、③協働しての地域保健活動に必要な知識・地域ケアマネジメント方法の研修会を実施、④地区住民,その他の関係者と協働しての健康づくり計画策定案の作成支援であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年度の目標は、被災地保健師及び地域住民らと研究者とが協働して町の健康づくり計画策定を行うことによって、保健師と地域住民のエンパワメントが促進されることである。そのための研究者の役割は、被災地の保健師と地域住民の協働者として、それぞれの立場でオーナーシップを発揮できる環境を作っていくこと、つまり、活動をともにしながら、必要な知識・技術を提供し、実際の協働の取り組みがスムーズに進捗するようにファシリテータの役割を果たしていくことであった。27年度のこの目標は、研究実績の概要にも記したように、おおむね達成されたと考える。

Strategy for Future Research Activity

28年度は、本研究の最終年度となる。被災地保健師と地域住民にとっては、28年度は、自ら策定した健康づくり計画を実践しながら協働を広げていくことが、コミュニティ再生に向けての取り組みともなる。このことから、計画策定のプロセスの中で培われてきたオーナーシップを強化しさらにネットワークを広げていく活動を継続してことが求められる。研究者も引き続き、このような活動を継続して応援していくことが求められる。
加えて、本研究のまとめとして、そのため、上記の実践活動を応援しながら、被災地保健師と地域住民へのインタビューを実施しこれまでのアクションリサーチの評価を実施していく。、

Causes of Carryover


27年度の主な活動は、被災地へアウトリーチしてのアクションリサーチに力を注いだ。そのため主な支出が旅費となり、その他の経費は未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget


これまでの活動を評価のために、28年度も被災地へ出向くが最終年度となり、評価を行うことが主な活動となる。今後そのためのインタビューの実施やこれまでの活動分析のための経費、報告書作成のための経費などに使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災の原子力災害下における看護職の経験─英語論文の検討─2016

    • Author(s)
      佐藤緑,熊谷知華,藤井諒,和山郁美,相田佳恵,末永カツ子,高橋香子,栗本鮎美
    • Journal Title

      東北大学医学部保健学科紀要

      Volume: 25(1) Pages: 17-26

  • [Journal Article] 東日本大震災後の保健師活動からの学び~保健師の本来性と被災現地の意味2015

    • Author(s)
      末永カツ子,臼井玲子,佐藤奈央子,水沼一子
    • Journal Title

      公衆衛生情報みやぎ

      Volume: 通巻第443号 Pages: 07-11

  • [Journal Article] mpowerment of Municipal Public Health Nurses Affected by the Great East Japan EarthquakeExamining the Support Provided through Plan Development in Minamisanriku Miyagi Prefecture2015

    • Author(s)
      Kstuko SUENAGA, Kouko TAKAHASHI, Aumi KURIMOTO, Yumiko NEMOTO, Yoshie AITA and Naoko SATO
    • Journal Title

      Bulletin of School of Health Sciences Tohoku University

      Volume: Vol24 No.2 Pages: 61-64

  • [Presentation] 南三陸町における協働の健康づくり計画策定(1)―住民協働の地区活動を目指して―2015

    • Author(s)
      佐藤奈央子,佐々木美津恵,水沼一子,高橋宏子,相田佳恵,栗本鮎美,高橋香子,佐藤純子,末永カツ子
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市 長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 南三陸町における協働の健康づくり計画策定(2)―「外の支援者」の役割―2015

    • Author(s)
      末永カツ子,水沼一子,佐藤奈央子,佐々木美津恵,高橋宏子,相田佳恵,栗本鮎美,高橋香子,佐藤純子
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市 長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 南三陸町における協働の健康づくり計画策定(3)―健康意識調査より―2015

    • Author(s)
      佐々木美津恵,佐藤奈央子,栗本鮎美,水沼一子,高橋宏子,相田佳恵,高橋香子,末永カツ子
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市 長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 南三陸町における協働の健康づくり計画策定(4)―ヒアリング調査等より―2015

    • Author(s)
      相田佳恵,佐々木美津恵,佐藤奈央子,水沼一子,高橋宏子,栗本鮎美,高橋香子,末永カツ子
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市 長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 福島第一原発事故における安定ヨウ素財に関する町村の対応と今後の備え2015

    • Author(s)
      根本裕美子,末永カツ子,高橋香子,栗本鮎美
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市 長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] ⑦ Empowerment of Municipal Public Health Nurses Affected by the Great East Japan Earthquake : Examining the Support Provided through Plan Development in Minamisanriku Miyagi Prefecture2015

    • Author(s)
      Kstuko SUENAGA, Kouko TAKAHASHI
    • Organizer
      47th Asia Pacific Academic Consortium for Public Health Conference
    • Place of Presentation
      Indonesia Bandung
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi