2015 Fiscal Year Annual Research Report
’地域の文化’に即した生活習慣病予防のポピュレーションアプローチの展開方法
Project/Area Number |
24593446
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
丸谷 美紀 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50442075)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555) [Withdrawn]
雨宮 有子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
細谷 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)
大澤 真奈美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (50331335)
嶋澤 順子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00331348) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ポピュレーションアプローチ / 生活習慣病予防 / 文化看護 / 保健師活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
保健師が地域の文化に即して生活習慣病予防のポピュレーションアプローチを展開する方法を、A・B・C3市において2年~3年間継続して調査した。調査内容は、年度当初の事業計画・事業実施中の保健師の援助行為と思考内容・年度末の事業評価の内容・年度末の事業対象者の評価である。調査方法は、半構造化面接と事業場面の参加観察を行った。 A市は、当初、住民の気質に即しつつ運動普及と食習慣改善も目指したが、実施中、行政と住民の健康への価値の乖離に気づき、評価で、地域の新参者受容力等が改善する一方、行政と住民の健康への価値の譲歩の必要性を判断した。そのことを2年目の重点とし、事業実施時に、住民と行政の保健活動の成果を強調し交情を促した結果、住民と行政の健康の新方針の交譲に至った。 B市は、当初、住民の町再建の思いに結び付けた体操普及を目指し、仲間づくりの価値を醸成し、評価時に、多様性の認め合い、行政との距離感縮小等の成果を得た。2年目は、地区間の健康への価値の差の縮小を目指したが、実施時に、地区毎の差の大きさに戸惑い、仲間作りに価値を置く住民の知恵を借り、評価時には町再建の手ごたえを得た。3年目は、さらに地区間・世代間の健康意識の格差を縮小することを目指し、実施時に住民から各地区の関心所を学び、そこに事業を浸透した結果、地区間・世代間の健康意識が歩み寄った。 C市は、共有財産としての体操普及を目指し、住民の故郷作りへの思いを共有して体操の普及を図ったが、住民の言葉の感覚等に同調しすぎて普及が停滞した。そこで2年目は、保健師と住民の感覚を譲歩しつつ、有形無形の共有財産を介して地区や年代の健康意識の格差解消を図った結果、障碍者との交流も進んだ。 以上より、計画時に把握していた地域の文化を、事業の進行と共に更新していくことで、保健師と住民相互の力が高まり、健康文化を育むことにつながる。
|