• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

利用者ニーズを基盤とした退院支援の質向上に向けた人材育成モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24593449
Research InstitutionGifu College of Nursing

Principal Investigator

藤澤 まこと  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (70336634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒江 ゆり子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (40295712)
高橋 智子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (50720174)
加藤 由香里  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (60763555)
原田 めぐみ  岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (80448696)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords退院支援 / 利用者ニーズに基づく支援 / 人材育成モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、利用者ニーズを基盤とした退院支援の質向上に向け二次医療圏内の課題解決に向けた「退院支援教育システム」を施行し、利用者ニーズを基盤とした退院支援の実施できる看護職者を育成するための人材育成モデルの開発に取り組んだ。
A医療圏では8つの医療機関へのインタビュー調査により、圏域の退院支援の課題として①入院時からの退院支援の取り組み、②多職種による連携、③病棟看護師の知識・意識の向上が明確となり、その解決に向けA医療機関において、講義・ワークショップ、訪問看護・退院支援部署での実地研修、各部署での取り組み・事例検討、リフレクションを含む「退院支援研修プログラム」を試行し、その成果をA医療圏の看護職者と共有した。研修参加者の学びとして、講義・ワークショップによる知識の修得・意識の向上、実地研修による退院支援の継続性の理解、退院後の生活を見据えた生活支援の重要性を学んでいた。また事例検討、リフレクションをとおして、患者・家族の意思決定支援の重要性、退院支援における病棟看護師の役割が認識されており、個人の退院支援の実践能力向上に繫がっていた。
またB医療圏のB医療機関での「退院支援教育システム」を試行では、6名の病棟看護師が「退院支援研修プログラム」に取り組んだ。平成28年2月に6名の研修参加者を対象グループインタビューを行い成果・課題を把握した。成果として退院支援の基礎的知識、意思決定支援の重要性や多職種連携の重要性が学べており、課題としては多職種連携の充実、病棟全体の退院支援の充実が明確となった
A・B医療機関での取り組みより、「退院支援研修プログラム」の施行は、利用者の意思を尊重し退院後の生活を見据えた計画的支援が実践できる看護職者の人材育成としての成果は確認できた。また研究開始当初目指した二次医療圏全体への教育支援を含む「退院支援教育システム」の確立には至らなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 利用者ニーズを基盤とした退院支援の質向上に向けた人材育成モデルの開発2015

    • Author(s)
      藤澤まこと、高橋智子、黒江ゆり子
    • Organizer
      日本慢性看護学会
    • Place of Presentation
      第9回日本慢性看護学会学術集会
    • Year and Date
      2015-07-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi