• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか

Research Project

Project/Area Number 24593534
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

六角 僚子  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (10382813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 小百合  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (20238182)
関 由香里  東京工科大学, 医療保健学部, 助手 (20613285)
本間 昭  社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター, 医科学研究所, センター長 (40081707)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords老年看護学 / アルツハイマー病 / 世代間交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、継続的世代間交流がアルツハイマー病者のQOLを維持改善することを明らかにすることである。本研究は平成24年8月~平成26年8月の期間、子どもと継続的にかかわりをもつ世代間交流の介入研究であり、対象群はA市の通所介護施設2か所に通う、臨床的にアルツハイマー病と診断された者10名ずつとした。介入群の交流プログラムは子どもとアルツハイマー病者と畑づくり、昔の遊びなどの相互で楽しめるアクティビティケアを実施した。月曜日から土曜日までの午前中10時~11時までの1時間とした。分析はインタビューや観察実施したことは記録とし、介入群と対照群の比較は二元配置分散分析を用いた。有意水準は5%未満とした。
結果、平成26年の介入2年後ではアルツハイマー病と診断された介入群は6名、対照群は5名であった。QOL-AD尺度において、QOL-AD(本人)がグループ間で有意差がみられた。さらに気分状態評価:PARSのPleasure(楽しみ)、Interest(関心)、の2項目においてグループ間で有意差が認められた。一方QOL-AD(家族)の結果からは、家庭における状況への影響は示されなかった。
本研究において、QOL-AD(本人)とPCG-ARS測定では有意差が認められた。つまり子どもたちとの継続的な交流は、中等度から重度のアルツハイマー病者のQOLを向上させることが示唆された。デイサービスへ通っている間だけではなく、生活全般の質の向上がなされたとも換言できる。またPGC-ARS評価からは、デイサービスを利用している日中、その瞬間、その時に楽しんでいたり、関心を示していたりと感情が刺激されたことも明らかとなった。今回の研究はまず各群のメンバーが少数であること、このことはより分析を難しくしたと考えられる。今後は認知症進行予防も含め、初期段階にアプローチしていきたいと考える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Can continuous, inter-generational cooperation positively impact the quality of life of elderly Alzheimer’s Sufferers?: An interim report2014

    • Author(s)
      R.Rokkaku
    • Journal Title

      Journal of Aging Research & Clinical Practice3(3)

      Volume: 3(3) Pages: 174-177

    • DOI

      http://www.jarcp.com

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか2015

    • Author(s)
      六角 僚子
    • Organizer
      老年看護学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-14
  • [Presentation] Can continuous inter-generational cooperation positively impact the quality of life of elderly Alzheimer’s sufferers? An interim report2014

    • Author(s)
      R.Rokkaku
    • Organizer
      The 8th Asian Society Against Dementia International Congress
    • Place of Presentation
      Sri Lanka Colombo
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] Can continuous, inter-generational cooperation positively impact the quality of life of elderly Alzheimer’s Sufferers?: An interim report2014

    • Author(s)
      R.Rokkaku
    • Organizer
      The 7th Asian Society Against Dementia International Congress
    • Place of Presentation
      Philippines Cebu
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 子どもとの継続的世代間交流はアルツハイマー病者の生活の質を維持改善するか ー6ケ月後報告 子どもとアルツハイマー病者の言動の変化に焦点を当ててー2014

    • Author(s)
      渡辺和美(研究協力者)・六角僚子
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      埼玉県さいたま市大宮区 ソニックシティ
    • Year and Date
      2014-09-01
  • [Presentation] Can continuous, inter-generational cooperation positively impact the quality of life of elderly Alzheimer’s Sufferers?: An interim report2014

    • Author(s)
      R.Rokkaku
    • Organizer
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Place of Presentation
      Korea seoul
    • Year and Date
      2014-06-25
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi