2014 Fiscal Year Research-status Report
介護老人保健施設入居者の終末期のQOLとリスク管理に関する看護ケアモデルの開発
Project/Area Number |
24593538
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
清水 みどり 自治医科大学, 看護学部, 講師 (50294806)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 介護施設 / 後期高齢者 / QOL / リスク管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は,介護施設に入居する後期高齢者の終末期の経口摂取支援におけるQOLの維持と,誤嚥性肺炎・窒息のリスク管理に関する看護ケアの内容を検討した結果,看護職がおこなうケアには,安全に食べられるための支援と,食べる意欲を引き出し,おいしさが味わえる環境作りのための支援に整理された.これらの支援を効果的に実施するためには介護職を始めとした他職種連携が必要となる. 次に看護職と他職種連携,特に介護職との連携に関連した調査および文献検討では,入所者の経口摂取支援に対して介護職自身が持つ支援ニーズ,教育・研修体制について文献の読み込みやヒアリングをおこなった.介護職は入所者と関わる時間が長いことで体調の変化に気づきやすく,安定した状態の入所者の経口摂取支援には対応できるが,介護福祉士の基礎教育では身体のメカニズムや病態に応じた介助方法等などの知識が不足しているため,状態が不安定な入所者は対応が難しく,看護職が持つ医学的知識を活用した支援を必要としていることがわかった. また誤嚥のリスクを重視するあまり経口摂取に抑制的になる看護職と,生活の質重視の観点から経口摂取を諦めたくない介護職の間で支援の方向性が一致していない場合があることがわかり,入所者のケア方針について看護職と他職種の合意形成も重要な要素であることがわかった. このような状況に対して看護職が介護職と連携して入所者の経口摂取支援をおこなうには,どのような役割を果たせば良いのかを,質的調査から明らかにする必要がある.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は,平成24年度に文献検討・面接ガイドを作成し,ヒアリング・参加観察を行いケアモデルの理論的枠組みを作成し,平成25年度以降は作成した論理的枠組みをもとに質問紙を作成し,専門会議を経てパイロットスタディを実施,作成したケアモデルを修正して予備調査,本調査を行い,モデルの信頼性・妥当性を検証する予定であった. しかしヒアリングの結果,介護施設における経口摂取支援と誤嚥性肺炎・窒息のリスク管理に関する看護ケアには,看護職が単独で実施するケアだけでなく,多職種とくに入所者の日常生活支援に長時間関わる介護職との連携が,構成概念上不可欠な要素であることがわかった.しかし看護職と介護職の連携に関する文献は少なく,摂食・嚥下障害を有する高齢者のケアにおいて看護職と介護職がどのように合意形成しケア目的の達成のために協力し合っているのか,その内容を明らかにしたうえで,これらの連携を促す看護師役割を看護ケアモデルに加える必要が生じた. 介護施設における看護職と多職種連携に関する構成概念を文献から抽出できないため,まずは質的調査により看護職と多職種の連携内容を明らかにし,これらの連携を促す看護師役割を看護ケアモデルに加え,介護施設入居者の終末期の経口摂取支援におけるQOLの維持とリスク管理に関する看護ケアモデルの理論的枠組み作成までを,本研究の最終成果物とすることにした.現在看護職と多職種の連携内容について調査・分析中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策であるが,本研究の最終成果物を 介護施設入居者の終末期の経口摂取支援におけるQOLの維持とリスク管理に関して,看護職と多職種との連携を含む看護ケアモデルの理論枠組みを作成するまでとする.理論枠組みを作成するにあたり,経口摂取支援や看取りに積極的に取り組んでいる介護施設からデータ収集するために,経口摂取移行・維持加算,口腔機能維持管理体制加算,栄養マネジメント加算,ターミナルケア加算等の各種加算を取得している施設,職能団体からの紹介,施設の実践報告等を参考に3~6施設選定を行う.ヒアリング・参加観察に関する調査項目は,昨年度までに収集したデータの分析結果と,経口摂取支援におけるリスクマネジメントや看護師と多職種連携に関する文献検討から得た知見から作成する.収集したデータを質的帰納的に分析し,経口摂取支援と誤嚥性肺炎・窒息のリスク管理に関する看護ケアモデルの構成概念を検討する.検討を経て確定した内容を,理論枠組みとして図式化する.分析内容の信頼性を確保するためにメンバーチェックを行う.構成概念や理論枠組みの信用性,転移性,信憑性を確保するために,臨床家および施設ケアの専門家からの確認・助言を得ながら行う.
|
Causes of Carryover |
平成25年度以降は作成した論理的枠組みをもとに質問紙を作成し,専門会議を経てパイロットスタディを実施,作成したケアモデルを修正して予備調査,本調査を行い,量的調査でモデルの信頼性・妥当性を検証する予定であった. しかしヒアリングの結果,多職種とくに入所者の日常生活支援に長時間関わる介護職との連携が,構成概念上不可欠な要素であることがわかった.しかし看護職と介護職の連携に関する研究は少なく,摂食・嚥下障害を有する高齢者のケアにおいて,看護職と介護職がどのように合意形成しケア目的の達成のために協力し合っているのか,その内容を明らかにし,看護ケアモデルに加える必要が生じたため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成26年度からの繰り越しを含め,選定した施設の職員を対象としたヒアリング・参加観察調査のための交通費・データ入力補助謝礼費,資料整理補助謝礼費等に使用する.また学会等への成果発表をおこなうため,成果発表要の交通費からまかなう.データの分析および理論的枠組み作成には,臨床家および施設ケアの専門家の確認・助言を受ける必要があるため,専門的知識の提供への謝金および通信費として計上した予算から費用をまかなう.
|