• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

「能動アート」によるストレス緩和ケアプログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 24603001
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

吉岡 聖美  明星大学, デザイン学部, 准教授 (80620682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓮見 孝  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (60237956)
村上 史明  筑波大学, 芸術系, 助教 (30512884)
五十嵐 浩也  筑波大学, 芸術系, 教授 (80258839)
西尾 浩一  福井工業大学, 工学部, 准教授 (30550561)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords能動アート / 触知 / 動作の誘導 / 緩和ケア / ワークショップ / 心理評価 / 行動観察 / リハビリ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、触る動作を誘導する「能動アート」の触知効果に着目し、触知性に起因するさまざまな効果によって、ホスピス緩和ケアにおける利用者のQOL向上のためのプログラムを開発することを目的とする。平成26年度は、触知の動作に着目したプログラムである「ナースコール・アート」のワークショップを小児医療施設において実践して評価を行った。「ナースコール・アート」プログラムは、ナースコールのデバイスに多色の紙粘土や飾りパーツを使って手作りのナースコールを制作し,完成した作品で看護師との会話を模擬体験することができる「能動アート」プログラムである。心理評価,生理測定,行動観察によってその効果を評価した結果、参加者の気分は改善する傾向が示され、加えて、気分の評価と平均血圧の関係から「能動アート」プログラムの効果が示唆される結果が得られた。気分の変化と血圧との関係を調査することによって、主観評価が難しい小児の心理状態にを明らかにすることに繋がることが示された。また、制作された作品の形や色が、「能動アート」プログラムのデザイン要素であるデバイスの形や作業の環境色と関係する傾向が示された。形や色に関わる心理的効果を活用した「能動アート」プログラムへの展開が期待できる。加えて、作品に目口を付けて顔表情を作ることによるインタラクション効果の可能性が示された。平成25年度に開発した触知と把握の動作に着目した「花火を描こう!」プログラムの第二弾として「クラゲを描こう!」プログラムを制作した。平成26年の研究成果、および「花火を描こう!」に関わる研究成果について、論文および研究発表原稿を学術学会に投稿し、国際会議および国内学会で研究発表を行った。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Mood Change Caused by 'Active Art' that Encourages Touching and Grasping Movements - Evaluation of when Operating the 'Let's Draw Fireworks!' Program2015

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Journal Title

      International Journal of Affective Engineering

      Volume: Vol.14, No.4 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小児医療施設における「能動アート」プログラムの実践と評価-「ナースコール・アート」ワークショップの分析2015

    • Author(s)
      吉岡聖美、三谷篤史、蓮見孝
    • Journal Title

      デザイン学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 触知と把握の動作を誘導する「能動アート」による気分の変化-「花火を描こう!」プログラムの実践と評価2015

    • Author(s)
      吉岡聖美
    • Journal Title

      デザイン学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 手仕事とその間接体験時の印象評価と脳活動の分析2014

    • Author(s)
      井田志乃、横井聖宏、吉岡聖美、蓮見孝、山中敏正
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: Vol.13, No.3 Pages: 449-457

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mood Change Caused by 'Active Art' that Encourages Touching and Grasping Movements2014

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Journal Title

      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research

      Volume: 19 Pages: ー

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 小児医療施設における「能動アート」プログラムのワークショップと評価2015

    • Author(s)
      吉岡聖美、三谷篤史、蓮見孝
    • Organizer
      日本感性工学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-29
  • [Presentation] 福井県済生会病院におけるホスピタルアートの実践と効果2015

    • Author(s)
      畠中勇樹、西尾浩一、吉岡聖美、宮下祥恵、谷内真之介
    • Organizer
      日本デザイン学会第3支部
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 福井県済生会病院における参加型アートの取り組み2014

    • Author(s)
      畠中勇樹、西尾浩一、椿坂嘉英、吉岡聖美、谷内眞之助
    • Organizer
      アートミーツケア学会
    • Place of Presentation
      デザイン・クリエイティブセンター神戸KIITO
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 触知と把握の動作を誘導する「能動アート」事例研究 -「花火を描こう!」プログラムの実践と評価-2014

    • Author(s)
      吉岡聖美
    • Organizer
      日本感性工学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] 触知と把握の動作を誘導する「能動アート」プログラムの実践と評価 -小児医療におけるワークショップ活動事例2014

    • Author(s)
      吉岡聖美
    • Organizer
      日本デザイン学会
    • Place of Presentation
      福井工業大学
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [Presentation] Mood Change Caused by 'Active Art' that Encourages Touching and Grasping Movements2014

    • Author(s)
      Kiyomi YOSHIOKA
    • Organizer
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
    • Place of Presentation
      LINKOPINGS Univ. Sweden
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi