• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24617018
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

川邉 雄大  二松學舍大學, 文学部, その他 (10468720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 秀嗣  二松學舍大學, 文学部, その他 (30445978)
町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)
中村 聡  玉川大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80352722)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords文化学 / 仏教近代化 / 北九州 / 真宗 / 咸宜園 / 海外布教 / 漢学 / 真宗法難事件
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、明治期の仏教教団とりわけ浄土真宗(東西本願寺)による布教活動等に表れる対外的活動と、それと相即の関係にあった宗教内部の革新の両面に着目し、宗教や教学が新時代に対応し再編された日本近代化の過程を、広く文化学の見地から捉え直そうとするものである。具体的には、北九州における東西本願寺に地域と宗派を限定して、その特徴と意義について、特に下記の4点から考察を加えた。Ⅰ北九州の真宗が持つ地理的・歴史的・政治的な特徴。Ⅱ真宗学寮と漢学塾の関係に着目した、仏教と漢学の関係。Ⅲ幕末維新期の排耶論に着目した、仏教近代化の過程。Ⅳ海外布教活動が文化交流と仏教近代化に果たした意義。
Ⅰについては、西本願寺の鎮西別院や、明治初期に琉球で発生した真宗法難事件、明治32年の宗教法案などを例として、北九州の地理的特性や北九州出身の真宗僧が果たした役割を、明らかにした。Ⅱについては、漢学塾・咸宜園門下生の中に真宗僧が多かったという点に着目し、現地調査によって得られた資料などをもとに検討することができた。彼等の多くは幕末明治期に排耶活動や海外布教を行っており、当時真宗僧が排耶活動や海外布教に大きな役割を果たしたことを確認した。Ⅲについては、福澤諭吉と東本願寺との関係について明らかにし、福澤がいかにキリスト教と対抗していったかという点について明らかにした。また、幕末維新期に数多く刊行された排耶書の中で「防耶訓」の意義などについて明らかにした。Ⅳについては、明治初期に東本願寺が行った琉球および清国布教の実態や、当時の東本願寺と明治新政府要人との関係について、各地の寺院等で収集した資料をもとに検討した。
研究遂行に当たっては、各自が現地調査および文献調査等を実施し、随時研究会等を主催し、研究成果を発表するとともに、関係資料の読み合わせ会を行った。科研期間中に得られた成果を収録した研究成果報告書を刊行した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 明治期の琉球における真宗法難事件に関する一考察―善教寺資料を中心に―2015

    • Author(s)
      川邉雄大
    • Journal Title

      沖縄文化研究

      Volume: 41 Pages: 151-193

    • DOI

      http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/9943/1/15_oki_41_kawabe.pdf

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 北方心泉の北派書風受容について(三)2014

    • Author(s)
      川邉雄大
    • Journal Title

      書論

      Volume: 40 Pages: 213-220

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本仏教における講の展開―浄土真宗の事例を中心に ―2014

    • Author(s)
      高山秀嗣
    • Journal Title

      「講」研究の可能性

      Volume: 2 Pages: 80-104

  • [Presentation] 漢訳西洋科学書の伝来と日本の科学教育2015

    • Author(s)
      中村聡
    • Organizer
      白山中国学会
    • Place of Presentation
      東京・東洋大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 大谷光瑞の対外政策を支えた人物たち―中尾万三ほか―2015

    • Author(s)
      川邉雄大
    • Organizer
      二松学舎大学東アジア学術総合研究所日本漢文教育研究推進室・平成26年度国際シンポジウム「戦間期の東アジアと漢学」
    • Place of Presentation
      岡山・興譲館高等学校
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] 明治期東本願寺の中国布教と上海別院における日中文化交流2014

    • Author(s)
      川邉雄大
    • Organizer
      日本上海史研究会
    • Place of Presentation
      東京・日本大学通信教育部
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 和刻本『博物新編』の謎について2014

    • Author(s)
      中村聡
    • Organizer
      日本漢詩文学会第四回例会
    • Place of Presentation
      東京・共立女子大学
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 幕末明治期の真宗僧と漢学―咸宜園から東京帝国大学へ―2014

    • Author(s)
      川邉雄大
    • Organizer
      東アジア文化交渉学会第6回年次大会
    • Place of Presentation
      中国上海・復旦大学
    • Year and Date
      2014-05-08
  • [Presentation] 明治32年1899の東本願寺の動向からみる政治と宗教と教育2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      東アジア文化交渉学会第6回年次大会
    • Place of Presentation
      中国上海・復旦大学
    • Year and Date
      2014-05-08
  • [Presentation] 明治期琉球における真宗法難事件と小栗布岳2014

    • Author(s)
      川邉雄大
    • Organizer
      小栗布岳百回忌記念法要
    • Place of Presentation
      大分県佐伯市・善教寺
    • Year and Date
      2014-05-03
    • Invited
  • [Presentation] 明治期の大谷派の活動と小栗布岳2014

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      小栗布岳百回忌記念法要
    • Place of Presentation
      大分県佐伯市・善教寺
    • Year and Date
      2014-05-03
    • Invited
  • [Book] 宣教師たちの東アジア―日本と中国の近代化とプロテスタント伝道書2015

    • Author(s)
      中村聡
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi