• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内カルシウムを光で操作できるマウスの開発

Research Project

Project/Area Number 24650219
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田中 謙二  慶應義塾大学, 医学部, 特任准教授 (30329700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 広  生理学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20435530)
Keywordsカルシウム / メラノプシン / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

細胞内カルシウムを光で操作できる遺伝子改変マウスを樹立し、コミュニティーに提供することを目的とした。この目的のため、メラノプシンを細胞種特異的に発現させることができる遺伝子改変システムを構築した。まず最初は、プラスミドを用いた通常のtetOトランスジェニックマウスを作成した。オレキシン神経や海馬CA1錐体細胞にメラノプシンを発現させることに成功し、その神経活動を光で操作することができた。残念ながら、アストロサイトなどの非興奮性細胞に機能変化を引き起こすほどの高い発現量をもってメラノプシンを発現させることはできなかった。より高い遺伝子発現誘導を目指して、メラノプシン遺伝子そのものにSTOP-tetOをノックインする方法を用いた遺伝子改変マウスを作成した。予想に反してこのマウスはいかなるtTAマウスとの交配によってもメラノプシンを誘導させることができなかった。副次的な結果として、ホモ接合体はメラノプシンノックアウトマウスとして樹立できた。tetO-メラノプシントランスジェニックマウス、STOP-tetOメラノプシンノックインマウスともに理研バイオリサーチセンターへ供与し、誰もが使えるように手配した。
次にCa透過型チャネルロドプシンを発現する遺伝子改変マウスの作出を試みた。L132C/T159C変異体が現状で最もCa透過性が高いと言われていたので、この変異体を用いてCa上昇記録を試みたが、透過イオンのほとんどがNaイオンで、アストロサイトの機能を操作するレベルのCa濃度上昇が得られなかった。そのためCa透過型チャネルロドプシン発現マウスの作出を断念し、メラノプシン発現マウスの解析実験に労力を費やした。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Optogenetic countering of glial acidosis suppress glial glutamate release and ischemic brain damage.2014

    • Author(s)
      Beppu K, Sasaki T, Tanaka KF, Yamanaka A, Fukazawa Y, Shigemoto R, Matsui K:
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 81 Pages: 314-320

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuron.2013.11.011.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光遺伝学に有用な遺伝子改変マウス オプトジェネティクスを用いた神経機能操作の現在地~光で行動をコントロールする~2014

    • Author(s)
      田中 謙二
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 33 Pages: 260-263

  • [Journal Article] Influence of inhibitory serotonergic inputs to orexin/hypocretin neurons on the diurnal rhythm of sleep and wakefulness.2013

    • Author(s)
      Tabuchi S, Tsunematsu T, Kilduff TS, Sugio S, Xu M, Tanaka KF, Takahashi S, Tominaga M, Yamanaka A.
    • Journal Title

      Sleep

      Volume: 36 Pages: 1391-1404

    • DOI

      10.5665/sleep.2972

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-lasting silencing of orexin/hypocretin neurons using archaerhodopsin induces slow-wave sleep in mice.2013

    • Author(s)
      Tsunematsu T, Tabuchi S, Tanaka KF, Boyden ES, Tominaga M, Yamanaka A.
    • Journal Title

      Behav Brain Res

      Volume: 255 Pages: 64-74

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2013.05.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivoでグリアを見る・操作するための機能遺伝子発現方法2013

    • Author(s)
      田中 謙二、高田 則雄、三村 將
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 1736-1741

  • [Journal Article] オプトジェネティクスと精神医学.2013

    • Author(s)
      田中 謙二、高田 則雄、三村 將
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 115 Pages: 1211-1215

  • [Presentation] In vivo Ca2+ imaging of vascular smooth muscle cells in cerebral cortex2014

    • Author(s)
      Nami Kitajima, Hiroshi Sekiya, Kazunori Kanemaru, Kenji F. Tanaka, Masamitsu Iino
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140319-20140321
  • [Presentation] オプトジェネティクスとfMRIを融合させたグリアニューロン相互作用の解析2014

    • Author(s)
      田中謙二、吉田慶多朗、徐明、疋島啓吾、岡野栄之、三村將、高田則雄
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140319-20140319
    • Invited
  • [Presentation] オプトジェネティクス2014

    • Author(s)
      田中 謙二
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20140316-20140318
    • Invited
  • [Presentation] てんかん原性域の局所温度上昇とTPRV4wo介した病態悪化2014

    • Author(s)
      柴崎 貢志、田中 謙二、石崎 泰樹
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20140316-20140318
  • [Presentation] cortical spreading depressionがどこで止まるか2014

    • Author(s)
      吉田 慶多朗、田中 謙二
    • Organizer
      第19回グリアクラブ
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20140228-20140302
  • [Presentation] 一度創って5度おいしいマウス2013

    • Author(s)
      田中 謙二、高田 則雄
    • Organizer
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130829-20130901
    • Invited
  • [Presentation] オプトジェネティクスと精神医学2013

    • Author(s)
      田中 謙二
    • Organizer
      第109回 日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130523-20130525
    • Invited
  • [Presentation] Expanding the repertoire of optogenetically targeted cells with an enhanced gene expression system.2013

    • Author(s)
      Kenji Tanaka
    • Organizer
      Optogenetics-2013 Thema Conference
    • Place of Presentation
      Boston
    • Year and Date
      20130501-20130502
    • Invited
  • [Presentation] グリアが起点となる脳内環境変化

    • Author(s)
      田中 謙二
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Presentation] ごきげんの解明に必要な技術:オプトジェネティクス

    • Author(s)
      田中 謙二、高田 則雄
    • Organizer
      The 8th HOKKAIDO ANTI AGING CLUB2014
    • Place of Presentation
      北海道虻田郡
    • Invited
  • [Presentation] 疾患モデルマウス作成に有効なSTOPtetO ノックイン(FAST システム)とその応用例

    • Author(s)
      田中謙二
    • Organizer
      難治疾患共同研究拠点シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] グリア細胞の光操作

    • Author(s)
      田中 謙二、吉田 慶多朗、Ming Xu
    • Organizer
      第24回マイクロダイアリシス研究会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] オプトジェネティクスの精神科学への応用

    • Author(s)
      田中 謙二
    • Organizer
      第16回 神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Presentation] 大脳皮質における血管平滑筋Ca2+イメージング

    • Author(s)
      北島 奈美、関谷 敬、金丸 和典、田中 謙二、飯野 正光
    • Organizer
      筋生理の集い
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 蛍光Caプローブを発現するトランスジェニックマウスを用いた脳血流制御機構の可視化解析

    • Author(s)
      関谷敬、北島奈美、佐藤要、田中謙二、飯野正光
    • Organizer
      第23回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] グリアの光操作

    • Author(s)
      田中 謙二
    • Organizer
      第2回 Neurovascular Unit研究会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi