• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内「張力ホメオスタシス」の分子メカニズムの立証と普遍性の調査

Research Project

Project/Area Number 24650248
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

出口 真次  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379713)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsメカノバイオロジー / 張力ホメオスタシス / 非筋II型ミオシン / 細胞バイオメカニクス
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は、前年度までに実施していたFRAP(Fluorescence recovery after photobleaching)の実験をより詳細に実施した。細胞張力の発生源である非筋II型ミオシンのATP加水分解能を調節するミオシン調節軽鎖(Myosin regulatory light chain, MRLC)の変異体をヒト骨肉腫細胞に導入・安定発現株を作製し、FRAPによってMRLCのターンオーバー速度を測定した。その結果、MRLCの擬似リン酸化状態ではターンオーバー速度が極めて低く、一方、擬似脱リン酸化状態ではターンオーバー速度が比較的速いことがわかった。MRLCの擬似リン酸化状態では、褪色直後に1割程度の蛍光が回復するが、それ以降はほとんど回復しなかったこと。MRLCは主に、アクチンストレスファイバーを形成しているミオシンに結合している。ストレスファイバーは数百nmの太さを有するために、その表面だけは周囲のMRLCと分子交換を成しうるが、表面以外はほとんど分子交換されず、そのために蛍光が1割以上は回復しなかったと考察した。これはMRLCの擬似リン酸化状態では、ミオシンが発生する力が大きく、ミオシンとアクチンの架橋に作用する張力が大きいために、ミオシンによるATP加水分解サイクルにおけるADP放出が抑制され、ミオシンとアクチンが結合を続けることに起因すると考えられる。従って、力が強いほどミオシンはアクチンと結合をし続けて張力を、ATPの加水分解を伴わずにエネルギー的に加工率的に支えやすくなり、細胞張力の維持に貢献している、と見なすことができる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microcontact peeling as a new method for cell micropatterning2014

    • Author(s)
      Yokoyama, S., Matsui, T.S., Deguchi, S.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: e102735

    • DOI

      10.1371/journal.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Contact guidance of smooth muscle cells is associated with tension-mediated adhesion maturation2014

    • Author(s)
      Saito, A.C., Matsui, T.S., Ohishi, T., Sato, M., Deguchi, S.
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 327 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2014.05.002.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 非筋細胞内細胞骨格分子の動態イメージング2015

    • Author(s)
      松井翼、出口真次
    • Organizer
      第27回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] ストレスファイバーの方向依存的脱重合のメカニズムに関する研究2015

    • Author(s)
      黄文敬、松井翼、倉賀野正弘、高橋正行、川原知洋、佐藤正明、出口真次
    • Organizer
      第27回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] Active biophysical properties of cells and subcellular components2014

    • Author(s)
      Deguchi, S., Matsui, T.S.
    • Organizer
      2014 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      Nagoya University (Nagoya)
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] Load-dependent contractile force generation of actin stress fibers2014

    • Author(s)
      Matsui, T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • Organizer
      The 4th Japan–Switzerland Workshop on Biomechanics
    • Place of Presentation
      Shima Kanko Hotel The Classic (Shima)
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-04
  • [Presentation] ストレスファイバーの単離過程における成分分析2014

    • Author(s)
      松井翼、佐藤正明、出口真次
    • Organizer
      第37回バイオレオロジー学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ市民ホール
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-06
  • [Presentation] Biophysical properties of single actin stress fibers isolated from cultured smooth muscle cells2014

    • Author(s)
      Matsui T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • Organizer
      International Symposium on Mechanobiology 2014
    • Place of Presentation
      Okayama University (Okayama)
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-23
  • [Remarks] 名古屋工業大学・出口研

    • URL

      http://mbl.web.nitech.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi