• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

核内事象を制御する四元遺伝子複合体の創製による細胞分化誘導

Research Project

Project/Area Number 24650281
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

朝山 章一郎  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (90315755)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords遺伝子複合体 / 細胞分化誘導 / アルキルイミダゾール末端修飾PEG / DNA一分子修飾
Research Abstract

本研究では、「核内タンパク質の翻訳後修飾が遺伝子発現に向けて重要な役割を果たす」という核内コードと呼ばれる核内事象を制御するキャリアと、外来遺伝子を核内へ導入するキャリアを併せたシステムを創製し、細胞の分化・脱分化制御等の再生医療分野で意義深い生命科学基盤技術の確立を目指す。基礎的には、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾法も提案する。
本研究計画では、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾法を組み込んだ核内事象を制御する四元遺伝子複合体を創製し、細胞の分化・脱分化制御等の再生医療分野で意義深い生命科学基盤技術の確立を目指す。具体的には以下に示す研究を計画している。(I)DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる核内移行性分子での遺伝子の修飾。(II)核内の細胞分化誘導酵素の活性化を行う核内事象制御キャリアの合成。(III)(I)(II)を組み込んだ四元遺伝子複合体の構築による細胞分化誘導能の評価。
本年度は、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾に成功した。ポリエチレングリコール(PEG)の分子末端にモノカチオンとしてアルキルイミダゾール基修飾したPEGを合成した。特にブチル化イミダゾール末端修飾PEG(BuIm-PEG)は、粒径約30nmの単分散に近い遺伝子複合体を形成した。BuIm-PEGは分子末端でのみDNAと静電的に相互作用するため、カチオン過剰にならずDNA間の架橋を抑制するDNA一分子修飾に成功した。さらに、得られた遺伝子複合体をマウスの皮内へ局所投与すると、電荷比1において、naked DNAを有意に上回る遺伝子発現が示された。これらの結果は、DNA一分子修飾に基づく微小な粒径が目的組織への拡散性を飛躍的に高めることでin vivoでの高効率な遺伝子発現を導いたことを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、「核内タンパク質の翻訳後修飾が遺伝子発現に向けて重要な役割を果たす」という核内コードと呼ばれる核内事象を制御するキャリアと、外来遺伝子を核内へ導入するキャリアを併せたシステムを創製し、細胞の分化・脱分化制御等の再生医療分野で意義深い生命科学基盤技術の確立を目指す。基礎的には、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾法も提案する。
本研究計画では、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾法を組み込んだ核内事象を制御する四元遺伝子複合体を創製し、細胞の分化・脱分化制御等の再生医療分野で意義深い生命科学基盤技術の確立を目指す。具体的には以下に示す研究を計画している。(I)DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる核内移行性分子での遺伝子の修飾。(II)核内の細胞分化誘導酵素の活性化を行う核内事象制御キャリアの合成。(III)(I)(II)を組み込んだ四元遺伝子複合体の構築による細胞分化誘導能の評価。
本年度は、上記研究計画の(I)を達成し、(II)をおおむね達成したため。つまり、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾に成功した。そして、得られた核酸/キャリア複合体を用い、in vivo実験による遺伝子発現が得られたので、初代培養細胞への遺伝子導入に成功したと考えられる。すなわち、培養細胞株と異なり、核膜の保存されている初代培養細胞での遺伝子発現は、核膜を通過しての遺伝子送達の成功を示唆しており、核内の細胞分化誘導酵素の活性化を行う核内事象制御キャリアの合成に成功したと考えられることが理由である。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、「核内タンパク質の翻訳後修飾が遺伝子発現に向けて重要な役割を果たす」という核内コードと呼ばれる核内事象を制御するキャリアと、外来遺伝子を核内へ導入するキャリアを併せたシステムを創製し、細胞の分化・脱分化制御等の再生医療分野で意義深い生命科学基盤技術の確立を目指す。基礎的には、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾法も提案する。
本研究計画では、DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる新しい核酸修飾法を組み込んだ核内事象を制御する四元遺伝子複合体を創製し、細胞の分化・脱分化制御等の再生医療分野で意義深い生命科学基盤技術の確立を目指す。具体的には以下に示す研究を計画している。(I)DNA二重らせん溝へのアルキル鎖の巻き付きによる核内移行性分子での遺伝子の修飾。(II)核内の細胞分化誘導酵素の活性化を行う核内事象制御キャリアの合成。(III)(I)(II)を組み込んだ四元遺伝子複合体の構築による細胞分化誘導能の評価。
本年度までに、上記研究計画の(I)を達成し、(II)をおおむね達成したため、(III)の細胞分化誘導実験に着手していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Carboxymethyl Poly(1-vinylimidazole) as a Polyampholyte for Biocompatibility2013

    • Author(s)
      S. Asayama, K. Seno, and H. Kawakami
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 42 Pages: 358-360

    • DOI

      10.1246/cl.2013.358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Up-Regulation of Gene Expression by Transfection to Hepatocyte Spheroids2012

    • Author(s)
      K. Hazama, S. Asayama, H. Kawakami
    • Journal Title

      Molecular Pharmaceutics

      Volume: 9 Pages: 3602-3605

    • DOI

      10.1021/mp300519x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmaceutical Effect of Manganese Porphyrins on Manganese Superoxide Dismutase Deficient Mice2012

    • Author(s)
      N. Hayakawa, S. Asayama, Y. Noda, T. Shimizu, H. Kawakami
    • Journal Title

      Molecular Pharmaceutics

      Volume: 9 Pages: 2956-2959

    • DOI

      10.1021/mp300147v

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of Methylated Poly(L-histidine) to Control the Stability of its siRNA Polyion Complexes for RNAi2012

    • Author(s)
      S. Asayama, T. Kumagai, H. Kawakami
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry, Bioconjugate Chemistry

      Volume: 23 Pages: 1437-1442

    • DOI

      10.1021/bc300044r

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核酸新規修飾法としてのアルキル化PEG/DNA複合体形成能評価2012

    • Author(s)
      野原敦,朝山章一郎,川上浩良
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      20121126-27
  • [Presentation] メチル化ポリヒスチジンによるsiRNA保持安定性制御に基づくRNA干渉2012

    • Author(s)
      朝山章一郎,熊谷喬生,川上浩良
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      20120919-21
  • [Presentation] 亜鉛イオンによる遺伝子発現促進システムの構築2012

    • Author(s)
      松田宏紹,朝山章一郎,川上浩良
    • Organizer
      第28回日本DDS学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120704-05
  • [Presentation] 生理活性亜鉛イオン配位ポリプレックスによる遺伝子発現向上メカニズム解析2012

    • Author(s)
      松田宏紹,朝山章一郎,川上浩良
    • Organizer
      第41回医用高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学先端科学技術研究センター
    • Year and Date
      20120625-26
  • [Presentation] Zinc-Chelated Poly(1-vinylimidazole) and a Carbohydrate Ligand Polycation Form DNA Ternary Complexes for Gene Delivery2012

    • Author(s)
      Shoichiro Asayama, Satoshi Nishinohara, and Hiroyoshi Kawakami
    • Organizer
      9th World Biomaterials Congress
    • Place of Presentation
      中国(成都)
    • Year and Date
      20120601-20120605
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 界面活性剤様化合物2013

    • Inventor(s)
      朝山章一郎、野原敦、川上浩良、根岸洋一
    • Industrial Property Rights Holder
      朝山章一郎、野原敦、川上浩良、根岸洋一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-56436
    • Filing Date
      2013-03-19
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi