• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

研究関連組織の科学普及活動実践者のキャリアパス:実態と可能性

Research Project

Project/Area Number 24650512
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

久利 美和  東北大学, 災害科学国際研究所, 講師 (90374917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 祐子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (80435502)
Keywords科学普及活動実践 / キャリアパス / 評価体系 / 報酬体系 / 複数の専門
Research Abstract

平成25年度は、5月は地球惑星科学連合大会において、ジオパーク運営の聞き取り、被災地地域振興の視点での活動についての意見交換を行なった。また、地球科学一般における研究管理の観点で関連業務者の報酬体系の実態についても示した。6月には形の科学シンポジウムへ参加し、糸魚川、佐渡、黒部・立山のジオパークでの取り組み、とくに、シガイドの養成と報酬体系について聞き取りを行なった。無償の場合もあるが、宿泊施設等観光業従事者の副業として実施、専業とする場合は旧来のガイド実績者や安全確保のための資格取得者への有償化の実態があり、聞き取りより客観的評価が重要と考えた。7月には評価の参考事例として、学術会議公開シンポジウム「学士課程教育における地球惑星科学分野の参照基準」の聴講を行なった。8月には科学教育をエンターテーメントとして有償提供している事例についての調査を行った。「楽しさ」に加えて「教育効果」を問われる実態がインタビューより明らかとなった。10月にはSociety for Social Studies of Science (4S) meeting 2013において"083. Creating Dialogues in Science Communication: Methology and Practices"セッションを主催した。セッションにおいて、国際比較を行なうとともに、科学イベントにおける対話型企画自体は無料であるが、実施者の取得する情報に価値にある事例について検討する、情報収集型の企画にについて実施例を報告し、同様の企画事例についての意見聴衆もあわせて行なった。11月には科学技術社会論学会において「異分野交流,科学技術コミュニケーション実践時の言語・概念のズレ」セッションを主催し、それまでの聞き取りに基づき、報酬体系の根底にある概念についても意見交換を行なった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 応用哲学は学ぶものか?2013

    • Author(s)
      村上 祐子
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 46(1) Pages: 69-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 論理学とサイエンス・コミュニケーションの補完2013

    • Author(s)
      村上 祐子
    • Journal Title

      科学

      Volume: 岩波書店 2013年(12月) Pages: 1275-1276

  • [Journal Article] 「第2回惑星科学最前線セミナー」 開催報告2013

    • Author(s)
      久利 美和
    • Journal Title

      日本惑星科学会誌「遊星人」

      Volume: 22(1) Pages: 44-47

  • [Presentation] Science cafe for information gathering

    • Author(s)
      MIwa Kuri, Yuko Murakami
    • Organizer
      Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      アメリカ サンディエゴ
  • [Presentation] 災害科学・防災教育における言語・概念のズレ

    • Author(s)
      久利 美和
    • Organizer
      科学技術社会論学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
  • [Presentation] 科学的知識の伝達と意思決定の論理

    • Author(s)
      村上 祐子
    • Organizer
      科学技術社会論学会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
  • [Presentation] サイエンス・コミュニケーションにおける論理性

    • Author(s)
      村上 祐子
    • Organizer
      日本科学哲学会大会
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス
  • [Presentation] 南三陸海岸ジオパーク構想:理科教育・社会科見学の場としての活用の提案

    • Author(s)
      久利美和・谷口宏充・宮原育子・永広昌之・安倍祥・田中倫久・橋本智雄・田代祐徳・大沼久美
    • Organizer
      火山学会
    • Place of Presentation
      猪苗代町体験交流館 学びいな
  • [Presentation] 震災経験にもとづく南三陸海岸ジオパーク構想

    • Author(s)
      久利美和・谷口宏充・永広昌之・宮原育子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] 地球科学における研究管理:ケーススタディ

    • Author(s)
      村上 祐子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi