2012 Fiscal Year Research-status Report
DNA損傷修復蛋白質53BP1は抗DNA抗体産生に対する免疫寛容を誘導するか
Project/Area Number |
24651056
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
岩淵 邦芳 金沢医科大学, 医学部, 教授 (10232696)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 53BP1 / p53 / スタウロスポリン / ヌクレオソーム / 自己抗体 / アポトーシス / 細胞膜 / 分子生物学 |
Research Abstract |
p53結合蛋白質として見出された核蛋白質53BP1は、ヌクレオソームとの結合を介してDNA二重鎖切断部位に集積し、DNA損傷の修復に関与する。53BP1は、アポトーシス誘導因子p53に結合することからアポトーシスへの関与が予想されるが、アポトーシスにおける53BP1の機能についての解析はみられない。申請者は、staurosporine処理により誘導されるDNA損傷非依存性アポトーシスにおいて、①53BP1がカスパーゼにより切断され、ヌクレオソーム結合ドメインTudorを含むC末断片化されること、②核内に存在していた53BP1C末断片が、細胞質から細胞膜へ移行し、さらに細胞表面に露出すること、③同時に、53BP1依存性に二本鎖DNA断片も細胞表面に露出することを見出した。これらのことから、アポトーシス細胞表面の53BP1、二本鎖DNA断片が、マクロファージによるアポトーシス細胞の貪食において何らかの役割を担っていると考えた。今年度は、①アポトーシス細胞表面に、ヒストンH3、H4も露出すること、②細胞表面において、53BP1、二重鎖DNA断片、ヒストンH3、H4が共局在すること、③細胞表面に露出したヒストンがジメチル化していることを明らかにした。これらの結果から、アポトーシス細胞において53BP1C末断片は、DNA損傷修復蛋白として機能する際にジメチル化ヒストンとの結合に用いるTudor domainを用いてクロマチンに結合し、ヒストンと二本鎖DNA断片を細胞表面に露出させる「運び屋」としての機能を担っている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マウスリンパ球への53BP1に対するsiRNA導入が不十分で、当初予定していたマウスを用いたin vivo実験に着手できていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
二本鎖DNA断片、ヒストンH3、H4の細胞表面への露出が、アポトーシス細胞のマクロファージによる貪食を制御するか否か、また、貪食時にみられるマクロファージの免疫応答を制御するか否かを調べる。コントロールJurkat細胞、あるいはsiRNAで53BP1の発現を抑制したJurkat細胞にアポトーシスを誘導し、その後マクロファージ細胞を加え、マクロファージ細胞によるアポトーシス細胞貪食の程度、マクロファージ細胞からのサイトカインの分泌程度を調べる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|