2013 Fiscal Year Annual Research Report
DNA損傷修復蛋白質53BP1は抗DNA抗体産生に対する免疫寛容を誘導するか
Project/Area Number |
24651056
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
岩淵 邦芳 金沢医科大学, 医学部, 教授 (10232696)
|
Keywords | アポトーシス / ヒストン / DNA |
Research Abstract |
昨年度までに申請者は、staurosporine処理によりJurkat細胞に誘導されるアポトーシスにおいて、53BP1がカスパーゼにより切断され、クロマチン結合ドメインTudorを含むC末断片となること、53BP1C末断片が、核質から細胞質、さらに細胞膜へと移行し、細胞表面に露出すること、また同時に、53BP1依存性に二本鎖DNA断片やヒストンも細胞表面に露出することを見出した。53BP1依存性にアポトーシス細胞表層にクロマチンが露出することの生理的意義として申請者は、クロマチンがアポトーシス細胞のeat-me signalとなりマクロファージによる貪食を促し、さらにアポトーシス細胞を貪食したマクロファージに、クロマチン成分に対する免疫寛容を誘導するのではないかと考えた。アポトーシス細胞はヒト単球由来細胞株から分化させたマクロファージに貪食されたが、siRNAを用いて53BP1の発現を抑制した細胞では、アポトーシス誘導後の貪食は抑制された。アポトーシス細胞表層のクロマチンには、様々な補体因子や補体経路の抑制因子が結合することが知られている。また一部の補体因子は、アポトーシス細胞のマクロファージによる貪食を促進する。そこでアポトーシス細胞表層へのいくつかの補体因子、補体活性化抑制因子の結合量を調べたところ、53BP1の発現抑制により、いくつかの補体因子、補体活性化抑制因子の結合が減少した。以上の結果から53BP1は、アポトーシス細胞表層へのクロマチン露出と、細胞表層への補体活性制御因子の結合を制御することで、アポトーシス細胞のマクロファージによる貪食を制御している可能性が示唆された。現在、貪食後マクロファージの分泌するサイトカインが、免疫抑制性のものであるか、またそれらサイトカインの分泌量が、53BP1発現抑制により減少するかどうかを調べている。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] DHX36 enhances RIG-I signaling by facilitating PKR-mediated antiviral stress granule formation.2014
Author(s)
Yoo JS, Takahasi K, Ng CS, Ouda R, Onomoto K, Yoneyama M, Lai JC, Lattmann S, Nagamine Y, Matsui T, Iwabuchi K, Kato H, Fujita T.
-
Journal Title
PLoS Pathog
Volume: 10
Pages: e1004012
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-