• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

戦前の沖縄本島・八重山諸島・台湾のラジオ音楽番組における洋楽受容と郷土意識の形成

Research Project

Project/Area Number 24652038
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

三島 わかな  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (60622579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大畑 亮子 (長嶺亮子)  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (30589784)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsラジオ放送 / 島嶼性 / 受信環境 / アイデンティティ / ローカリティ / 郷土文化 / 在台沖縄出身者 / 現地化
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者(三島)は、九州・沖縄管内のラジオ番組の制作内容および放送聴取の実態解明を目的として、各種新聞(おもに『都新聞』『東京日日新聞』『朝日新聞』『九州日日新聞』『九州新聞』『琉球新報』『台湾日日新報』)のラジオ欄とその周辺記事の分析をはかった。加えて、平成25年度からの継続調査「沖縄県内での聴取の実態解明」の一環として、今年度はとくに「沖縄本島の周辺離島」を対象地域とした。その際に調査対象とした史資料群については、(1)同時代の一次史料(個人史料)、(2)戦前から戦後に刊行された学校記念誌、(3)戦後に発刊された自治体史、の三種類に大別される。
その結果、受信機の性能や価格の安定性を背景(1935年以降に顕著となる)として、本島周辺離島でも受信機設置の流れにあったことを指摘した。受信機の先取的な設置場所は小学校であり、そこでは創立記念事業として、島外に住む卒業生から受信機の多くが寄付されていた。それらの寄付者には関西や南洋諸島への出稼ぎ者や台湾移住者が多かった。離島の人々がもっとも重視した放送の特性は「速報性」にあったことを指摘した。その顕著な事例は南北大東島にみられ、定期船便が月に一度しか運行しない同島では、放送される音楽や情報を聞き取って書き起こし、島内新聞(文字媒体)によって島民に周知した。
さらに研究代表者(三島)は、在台沖縄出身者が台北放送局の番組制作にどのように関与したのかという観点から、「子供の時間」にかかわる具体的な事例研究をはかった。
研究分担者(大畑)は、台湾でラジオ番組が現地化していく過程に注目し、とりわけ1932年の台南局開局後、台湾中南部の児童生徒や音楽愛好家、芸妓などを盛んに出演させる状況について『台湾日日新報』『台南新報』を基礎資料とし整理した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 近代沖縄でのラジオ放送の聴取 -本島周辺の離島を対象に2016

    • Author(s)
      三島わかな
    • Journal Title

      沖縄県立芸術大学紀要

      Volume: 24 Pages: 15、28

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ラジオドラマと音楽 -川平朝申の脚本集を事例に2016

    • Author(s)
      三島わかな
    • Journal Title

      ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌

      Volume: 17 Pages: 45、57

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1932年の台湾におけるラジオ音楽番組の状況2016

    • Author(s)
      長嶺亮子
    • Journal Title

      ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌

      Volume: 17 Pages: 31、43

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 戦前のラジオに乗った音、ラジオ環境はどうだったの?-戦前の沖縄と台湾の放送-2016

    • Author(s)
      三島わかな
    • Organizer
      東洋音楽学会沖縄支部第65回例会
    • Place of Presentation
      沖縄県立博物館・美術館 講堂
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-30
  • [Presentation] 戦前のラジオに乗った音、ラジオ環境はどうだったの?-戦前の台湾の放送-2016

    • Author(s)
      長嶺亮子
    • Organizer
      東洋音楽学会沖縄支部第65回例会
    • Place of Presentation
      沖縄県立博物館・美術館 講堂
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-30
  • [Remarks] (社)東洋音楽学会 沖縄支部第65回定例研究会「人びとの記憶と記録の残るラジオ放送」

    • URL

      http://tog.a.la9.jp/okinawa/regular.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi