• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

国際化に対応する「看取りケア」の再構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24653149
Research InstitutionChubu Gakuin University

Principal Investigator

後藤 真澄  中部学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70301710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 包 敏  広島国際大学, 医療福祉学部, 准教授 (00352013)
三上 章允  中部学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40027503)
塚本 利幸  福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (40315841)
酒井 美和  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 助教 (70454436)
小林 明子  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (80291970) [Withdrawn]
森田 直子  中部学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (80434520)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエンドオブライフ / 看取り / 死生観 / 看取り観 / 中国 / 韓国 / 台湾 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

日本では、高齢者ケアの長期化・重度化・複合化が一層見込まれている。一方、アジアの国々においても急速に高齢化が進行している。東アジアの隣国においても介護の延長線上の終末期ケアへの対応が、何れ迫られる。高齢化がかなり進行してから手を打つのでは、手遅れになる危険性があり、後期高齢者の重度化する介護とその延長線上の終末期ケアにどのように対応するのか、隣国としても関心があり、共通問題として捉えていく必要がある。本研究では、東アジア(韓国、中国、台湾)の高齢者施設の看取りの実態調査と関係職種の死生観と看取り観に対する意識調査を行ってきた。日本では、医学・医療の発達の陰に隠れて忘れられてきている文化が多く、個別的で多様化する高齢者の看取りケアの概念や考え方も未だ流動的であり、宗教的な背景が急速に失われ、介護職の教育体制も十分とは言えない状況の中で、看取りケアが行われてきている。また、韓国、台湾とも制度は異なるが、日本と同様に「看取りケア」を病院へと移しており、老、病、死苦に対する理解と変化をもたらしていた。中国では、病院で最後まで最善を尽くすことが良いとされていたが、農村部では、死ぬ前に家に連れて帰ることを重視し、地域格差があった。各国とも高齢者施設における看取りケアは提唱しておらず、看取りは、あくまで医療の範疇との認識をしている。そして、末期における集中治療、または経管栄養法を受理する傾向も日本と同様にみられ、老人病院や高齢者施設において行われていた。未だ、死についてはタブー視している人が多く、高齢者にどのような終末期を迎えたいか聞けないこと、また、子ども達は親に対してできる限りの救命を望む傾向があること、また、高齢者も生きるという意欲が、特に中国においては高いことが伺えた。東アジアの国々では、儒教思想による高齢者扶養の考えがあり、宗教的死生観、倫理観に基づく関係が残されていた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Current Conditions and Worker Attitudes in End-of-Life Care for the Elderly in Korea2015

    • Author(s)
      後藤真澄 森田直子 片桐史恵 塚本利幸
    • Journal Title

      Nursing and Health

      Volume: 3-1 Pages: 14-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 台湾の高齢者の終末期ケアに関する看取り観・死生観―医療・福祉関係者へのアンケート調査からー2015

    • Author(s)
      小林明子 塚本利行 酒井美和 後藤真澄 他
    • Journal Title

      福井県立大学論集

      Volume: 44-2 Pages: 55-86

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Terminal Care of Elderly People in East Asia2015

    • Author(s)
      mikami akitika goto masumi kobayashi akiko
    • Journal Title

      IAAPS Proceedings

      Volume: 5 Pages: 38-50

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The Terminal Care of Elderly People in East Asia2014

    • Author(s)
      mikami akichika,goto masumi,kobayashi akiko etc
    • Organizer
      IAAPS Annual Canference
    • Place of Presentation
      INCHEON, REPUBLIC OF KOREA
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi