• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

トポロジー効果を取り入れた高分子系の粗視化理論

Research Project

Project/Area Number 24654134
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川勝 年洋  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20214596)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自己無撞着場理論 / 環状高分子 / トポロジー / オリンピックゲル / ガウスの絡み合い数
Outline of Annual Research Achievements

前年度に雇用する予定であった研究補助員の雇用を行い、この研究補助員と協力して環状高分子の自己無撞着場理論の定式化とプログラムの開発を推進した。
具体的には、ます通常の高分子の自己無撞着場理論において独立変数として用いられる濃度場に加えて、個々のボンドベクトルの平均量で定義されるベクトル場およびテンソル場を導入し、環状高分子の自己無撞着場理論の定式化を行うことに成功した。さらに、この自己無撞着場理論を用いて環状高分子多体系における高分子のトポロジーをガウスの絡み合い数を利用して記述する方法も開発した。
このような理論的な定式化を元にシミュレーションを実行するために、環状高分子多体系のプログラムを開発した。ベクトル場およびテンソル場の収束性が非常に悪く、収束性向上のための方策を検討し、従来にはないベクトル場およびテンソル場の更新(自己無撞着条件を実現するための繰り返し計算)のアルゴリズムを提案するに至った。研究期間の制限のため、実際のシミュレーションで環状高分子のトポロジカルなゲル構造の粘弾性特性を求めるところまでには至らなかったが、理論的な定式化においては充分な成果が上がったと考えられる。
また、本研究で開発した方法論を用いて、絡み合い高分子のメソフェーズの粘弾性特性をシミュレートする手法も開発し、絡み合い状態にあるブロック共重合体のラメラ相の粘弾性特性の再現にも成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] ベクトルオーダーパラメーターを用いた自己無撞着場理論の応用2015

    • Author(s)
      大矢豊大,森井洋平,川勝年寛,岡部朋永
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学・早稲田キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] トポロジー効果を取り入れた高分子の自己無撞着場理論2014

    • Author(s)
      大矢豊大、森井洋平、川勝年洋
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋期大会
    • Place of Presentation
      中部大学・春日井キャンパス(春日井)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Hybrid field theories for complex domains in polymer/membrane systems2014

    • Author(s)
      Toshihiro Kawakatsu
    • Organizer
      Computational condensed matter: advances and challenges (CompMat2014) (Pre Symposium)
    • Place of Presentation
      Whitehaven, The Lake District, UK
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-09
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi