• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大面積二次元微粒子プラズマ流における波動

Research Project

Project/Area Number 24654188
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

齋藤 和史  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70251080)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords微粒子プラズマ / 流れ / 渦
Outline of Annual Research Achievements

YCOPEX装置,および,それを小型化した装置を用いてrf放電によってコンプレックス・プラズマを形成し,大面積2次元微粒子流と導体障害物の相互作用に関する実験を行った.障害物の周りには微粒子の存在しないボイドが形成される.微粒子流は障害物の上流で2流に分岐される.分岐された流れは下流域において合流する.合流した流れを狭めたりあるいは堰き止めたりすることで,微粒子はその2次元的な分布から3次元的な分布になると同時に,とりわけ堰き止めた場合には合流点付近で結晶化がみられた.上流域で液相的ないしは気相的に振る舞っていた微粒子流が,合流点において固相に相転移したと考えられる.結晶状態で流れを生成することはできなかったが,このような相転移現象を見出すことができ,微粒子流と結晶化の関連の糸口をつかむことができた.
これらの装置では流れの生成に重力の実験板に沿った成分を利用したが,この場,微粒子には常に外力が働いていることとなる.これが結晶状態の流れを生成できなかった理由の一つであると考えられる.そこで,直流放電プラズマにおいてコンプレックス・プラズマを形成し,装置内に短冊状の電極を数本,流れを生成する方向に並べて電位勾配を与え,重力を用いずに流れを生成することを試みた.電位勾配を与えた瞬間に流れが生じることが確認できた.一方,直流放電で中性ガス圧がrf放電に比べて相対的に低いにも関わらず,主に中性粒子のドラッグ力のためだと思われるが,流れは短距離しか維持されなかった.電位勾配で微粒子流を生成する実験や波動を励起する実験において改善を要することが明らかとなった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Tempest in a glass tube: A hekical vortex formation in a complex plasma2014

    • Author(s)
      Yoshifumi Saitou and Osamu Ishihara
    • Journal Title

      J. Plasma Phys.

      Volume: 80 Pages: 869-876

    • DOI

      10.1017/S0022377814000518

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 2次元的微粒子流における渦実験2015

    • Author(s)
      齋藤和史,石原修
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 流れのある直流放電コンプレックス・プラズマにおける渦・乱流実験2015

    • Author(s)
      齋藤和史
    • Organizer
      宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2015-02-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi