2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24655065
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
阿草 哲郎 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 研究員 (50403853)
|
Keywords | 水銀 / セレン / 解毒作用 / 海棲高等動物 / 環境化学 / 環境毒性学 / 分析化学 / メタロミクス |
Research Abstract |
野生生物の中には様々な微量元素(重金属)を特異的に蓄積している種が存在する。長い寿命を持ち、海洋生態系の高次に位置するイルカやアザラシ等の海棲高等動物は、餌となる魚から相当量のメチル水銀(MeHg)を取り込むため、体内、とくに肝臓に水銀(Hg)を高蓄積している。これら海棲高等動物の肝臓中Hgのほとんどは無機Hg(IHg)に変換されており、セレン(Se)と等モルで蓄積し、水銀セレニド(HgSe)の複合体を形成している。このことから、海棲高等動物の肝臓では、餌から取り込んだMeHgが脱メチル化されてIHgとなり、Seと結合して生物学的に不活性なHgSeの形態となることによってHgは解毒されていると考えられている。しかしながら、MeHgの脱メチル化やHgSeの生成メカニズムは不明である。本研究の目的は、海棲高等動物におけるHgの無毒化メカニズムを解明するため、HgSe形成のカギとなるHgおよびSe結合タンパクの同定を試みることである。 昨年度は網羅的にタンパクプロファイルを明らかにしたが、今年度はHgが実際に結合しているタンパクの同定に着目した。そこで、キタオットセイの肝臓サイトゾルを用い、ゲル濾過カラムによって分離したフラクションのHgを誘導結合プラズマ質量分析計で測定した。その結果、高分子フラクションから高いHgが検出された。このフラクションをさらに濃縮し、陰イオン交換カラムで分離後、ゲル濾過カラムによって溶出させたところ、16.5分~18分の溶出フラクションにHgが検出された。これらのフラクションを電気泳動にかけたところ、4つのバンドが確認できた。以上のことから、これら溶出フラクションの中に、HgSe形成に関わるタンパクが存在すると推定された。今後は、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間質量分析計(MALDI-TOF-MS/MS)で標的タンパクの同定を試みる予定である。
|
-
[Journal Article] Exposure assessment of lead to workers and children in the battery recycling craft village, Dong Mai, Vietnam2013
Author(s)
Noguchi, T., Itai, T., Tue, N.M., Agusa, T., Ha, N.N., Horai, S., Trang, P.T.K., Viet, P.H., Takahashi, S., Tanabe, S
-
Journal Title
Journal of Material Cycles and Waste Management
Volume: 16(1)
Pages: 46-51
DOI
-
[Journal Article] Human exposure to arsenic from drinking water in Vietnam2013
Author(s)
Agusa, T., Trang, P.T.K., Lan, V.M., Anh, D.H., Tanabe, S., Viet, P.H., Berg, M
-
Journal Title
Science of the Total Environment
Volume: (accepted in 2013/10/13)
DOI
-
[Journal Article] Sedimentary records of metal depositions in Japanese alpine lakes for the last 250 years: Recent enrichments of airborne Sb and In in East Asia2013
Author(s)
Kuwae, M., Tsugeki, N.K., Agusa, T., Toyoda, K., Yukinori, T., Ueda, S., Tanabe, S., Urabe, J.
-
Journal Title
Science of the Total Environment
Volume: 442
Pages: 189-197
DOI
Peer Reviewed
-
[Presentation] Characterization of mercury binding proteins in the liver of northern fur seals (Callorhinus ursinus)2014
Author(s)
Agusa, T., Yasugi, S., Ikemoto, T., Kunito, T., Baba, N., Tanabe, S., Iwata, H.
Organizer
The Society of Toxicology (SOT) 53rd Annual Meeting
Place of Presentation
Phoenix, Arizona, USA
Year and Date
20140323-20140327
-
[Presentation] Arsenic exposure and susceptibility in Vietnamese2013
Author(s)
Agusa, T., Kunito, T., Inoue, S., Minh, T.B., Tue, N.M., Ha, N.N., Tu, N.P.C., Trang, P.T.K., Fujihara, J., Takeshita, H., Takahashi, S., Tuyen, B.C., Viet, P.H., Iwata, H., Tanabe, S.
Organizer
NIES Arsenic Workshop 2013 ~Seeking ways to reduce the arsenic health hazards from the toxicological standpoint~
Place of Presentation
Tsukuba, Japan
Year and Date
20131210-20131210
Invited
-
[Presentation] ベトナム人におけるAS3MT遺伝子の発現量とSNPsの関係2013
Author(s)
阿草哲郎, 國頭 恭, Nguyen Minh Tue, Vi Thi Mai Lan, Tu Binh Minh, Pham Thi Kim Trang, 藤原純子, 竹下治男, 高橋 真, Pham Hung Viet, 田辺信介, 岩田久人
Organizer
第19回ヒ素シンポジウム
Place of Presentation
福岡
Year and Date
20131116-20131117
-
-
[Presentation] Identification of Quantitative Trait Loci (QTL) Associated with Inorganic Arsenic Metabolism using Recombinant Inbred Strains of Mice2013
Author(s)
Agusa, T., Komori, H., Soga, Y., Nose, M., Mori, S., Kubota, R., Tanabe, S., Iwata, H.
Organizer
The XIII International Congress of Toxicology (ICT 2013)
Place of Presentation
Seoul, South Korea
Year and Date
20130630-20130704
-