• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

個体再生誘導遺伝子を応用した難個体再生作物の形質転換体作成技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24658007
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

京 正晴  香川大学, 農学部, 教授 (70195395)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords個体再生 / 形質転換
Outline of Annual Research Achievements

形態形成に関与することが知られているシロイヌナズナの遺伝子(WUS)を発現誘導型ベクターに搭載して、タバコに導入し異所的に発現させると根端に不定芽様構造が形成されるという知見を我々は既に報告している。そこで、組織培養において個体再生が難しい植物種について、同様の現象を誘導できることを期待して、ナス科を中心として、種々の実生外植片へのアグロバクテリアの感染を試み、感染処理組織から発生した不定根の中に発現誘導物質の投与に呼応して根端に不定芽を誘導できるかどうかこころみた。しかしこれまでのところ成功していない。そこで、昨年度来、タバコ葉片培養による再生誘導効果のある遺伝子の検索を試みてきた。アラビドプシス初期胚で発現することが知られている一部の遺伝子を発現誘導型ベクター制御下に導入したタバコ形質転換体では発現誘導物質の投与によって、根端の形態異常や不定芽誘導が観察される場合があった。しかし培地中にサイトカイニンを含まない条件下では葉片培養においては個体再生の誘導は極めて低頻度であった。次に3種類の形質転換体について交雑系統を作成し、2種類の遺伝子を同時に発現誘導した場合の効果を調査した。その結果、遺伝子の組み合わせによっては同様の培養条件下で葉片に不定芽様構造の形成が観察された。この知見を基に2種類の遺伝子を搭載したベクターを作成しアグロバクテリア による葉片への感染処理を行い遺伝子の誘導的発現によるサイトカイニン非要求性形質転換体のスクリーニングを試みたところタバコ属では低頻度ながら形質転換体を得る事ができた。タバコ属以外への応用の可能性については今後の課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Ectopic expression of WOX genes is effective on the morphogenesis in a tobacco leaf segment culture system2014

    • Author(s)
      K. Maida, Y. Nishioka, C. Okada, M. Kyo
    • Organizer
      農学先端科学研究フォーラム:ファイトジーン可能性と未来
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2014-09-30 – 2014-09-30
  • [Presentation] WOX遺伝子の誘導的発現による個体再生誘導効果2014

    • Author(s)
      米田和納、西岡由貴、岡田知里、京正晴
    • Organizer
      植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi