• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

土地所有権の形骸化:モンスーン・アジア的病理の解明と対策

Research Project

Project/Area Number 24658196
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

飯國 芳明  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (40184337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大田 伊久雄  愛媛大学, 農学部, 教授 (00252495)
緒方 賢一  高知大学, 人文社会科学系, 准教授 (00380296)
吉尾 寛  高知大学, 人文社会科学系, 教授 (40158390)
玉里 恵美子  高知大学, 総合教育センター, 准教授 (40268165)
Keywords土地所有権 / 中山間地域 / モンスーン・アジア / 土地利用 / 国際研究者交流 / 台湾 / 韓国
Research Abstract

本年度は初年度に示した制度的調査を踏まえて,1)各国を特徴づける所有権形骸化の経路の解明を進める、2)韓国、台湾においては、形骸化の萌芽を的確に捉えて今後の展開を見通す、3)日本の分析では、すでに形骸化が進展している地域においていかなる対策が可能かの検証を中心に行う、の3点を課題とした。
1)2)については、台湾を中心に2013年11月30日~12月5日に台東、嘉義、台中の現地調査を実施した。台東と台中では、それぞれブヌン族、タイヤル族の人口の変化や就業状況などを調査するとともに、原住民の専門家を嘉義大学、台湾大学に訪ねて、その動向を整理した。台湾では、これまで中山間地域の主たる居住者が原住民であるため、その移動が制限され、所有権の形骸化は発生しにくいとの見解があった。しかし、実態調査からは原住民の移動が活発化して所有権が形骸化する兆しが確認された。これは西部で顕著に観察された。また、韓国のケースについては慶尚大学の研究者などからのヒアリングから、中山間地域の居住者がすべて転出する場合には、土地を売却するケースが多く、土地の流動化が著しい実態が認められた。
日本については高知県大豊町の一集落を対象に地籍調査、不動産登記、不動産課税台帳などとともに、地域住民へのヒアリング調査を進めた。この調査より、所有者が死亡しても相続手続きがとられないケースが一般化しており、登記簿上の所有者の半数はすでに死亡者であり、それらが所有する土地の面積も過半数にのぼることが明らかになった。また、調査対象となった集落は高齢化率が50%を超える統計的な限界集落であるが、住民ネットワークによる所有者情報は信頼できる形で維持されている点が認められた。この種の情報の取得は少なからぬ取引費用を要するものの、これを維持して次の世代に繋ぐ仕組みづくりが喫緊の課題となっている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 中山間地域における土地所有権の空洞化と所有情報の構造2014

    • Author(s)
      山本幸生・飯國芳明
    • Journal Title

      農林業問題研究

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2009年農地法改正における遊休農地対策規定とその適用の現段階2013

    • Author(s)
      緒方賢一
    • Journal Title

      高知論叢

      Volume: 106 Pages: 75-103

  • [Journal Article] FSC團體驗證的日本檮原町森林經營2013

    • Author(s)
      李俊彦、大田伊久雄
    • Journal Title

      林業研究專訊

      Volume: 20(1) Pages: 46-51

  • [Journal Article] 多面的機能支払の系譜と課題2013

    • Author(s)
      飯國芳明
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 80 Pages: 65-75

  • [Journal Article] 戦前、高知県漁民の台湾・南方澳への移住(序説)2013

    • Author(s)
      吉尾寛
    • Journal Title

      土佐史談

      Volume: 254 Pages: 22-38

  • [Journal Article] 共同漁業権論争の今日的地平2013

    • Author(s)
      山下昭浩・緒方賢一
    • Journal Title

      高知論叢

      Volume: 107 Pages: 57-95

  • [Presentation] Study on Hollowing out of the property right and the information structure in the mountainous areas of Japan: a case study,2013

    • Author(s)
      Yoshio Yamamoto, Yoshiaki Iiguni
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Kuroshio Science
    • Place of Presentation
      Tanjungpura university , Indonesia
    • Year and Date
      20131120-20131121
  • [Presentation] 中山間地域における土地所有権の空洞化と所有情報の構造

    • Author(s)
      山本幸生・飯國芳明
    • Organizer
      第63回地域農林経済学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
  • [Presentation] 大会シンポジウム「家族農業経営変容の現段階-日韓と欧米の比較-」コメント

    • Author(s)
      飯國芳明
    • Organizer
      2013年度日本農業経営学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学(松戸市)
  • [Presentation] 条件不利地域における所有権の空洞化と所有情報構造

    • Author(s)
      飯國芳明
    • Organizer
      2013年次 日本島嶼学会
    • Place of Presentation
      大月町農村環境改善センター(大月町)
  • [Presentation] Present status around small-scale forestry in Japan

    • Author(s)
      Ikuo Ota
    • Organizer
      IUFRO 2013 Joint Conference of 3.08 Small-scale forestry and 6.08 Gender
    • Place of Presentation
      Kyushu University, Fukuoka Japan
  • [Presentation] 農地の権利内実空洞化とその対策の現在

    • Author(s)
      緒方賢一
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
  • [Book] 地域資源活用による農山村振興2014

    • Author(s)
      谷口憲治・糸原義人・三田村けんいち・能美誠・山本幸生・飯國芳明他
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      農林統計出版
  • [Book] 農学入門 食料・生命・環境科学の魅力2013

    • Author(s)
      安田弘法、太田寛行、橘 勝康、生源寺眞一、中村宗一郎、飯國芳明他
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      養賢堂
  • [Book] 限界集落の生活と地域づくり2013

    • Author(s)
      田中きよむ・水谷利亮・玉里恵美子・霜田博史
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi