• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト自然抗体IgGによるB1細胞制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24659215
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高井 俊行  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (20187917)

Keywords自己抗体 / 自然免疫 / 末梢血Bリンバ球 / 制御受容体 / γグロブリン製剤
Research Abstract

高齢者を中心に患者数が百万人にも及ぶ慢性関節リウマチ等の自己免疫疾患は免疫制御能の低下によるものであり,QOLを著しく低下させる。よって免疫制御能の低下を回復させる手段と予防法に関する研究成果が待望される。我々は自己免疫性糸球体腎炎においてマウスB1細胞の機能亢進により自然抗体とその中のいくつかの特異性を有する自己抗体の産生が上昇することを解明した。さらに最近,ヒト自然抗体由来のポリクローナルIgGを培養マウスB1細胞に添加すると,細胞表面上に容易に結合し,細胞内に取り込まれてトル様受容体TLR9のシグナルを阻害することを発見した。我々はヒト自然抗体が潜在的に有するB1細胞制御活性の実体を探索し,その機構を同定し,炎症を抑える新規方法ならびに発症前診断を可能とする方法を開発することを目的として研究を行った。まずヒト末梢血中のB細胞画分に,最近Griffinらにより同定されたCD20+CD27+CD43+CD70-B1細胞がどの程度存在し,メモリーB細胞などと明確な機能的差異が見出せるか否かを検討した。またヒトγグロブリン製剤から調製した種々のIgG分画をB1細胞に添加するなどして応答性を評価した。その結果,ヒト末梢血中B細胞画分に,CD20+CD27+CD43+CD70-で定義されるB細胞サブセットが5%弱,存在することが明らかとなった。さらにメモリーB細胞との表面抗原の発現パターンを比較したところ,とりわけCD5などの抑制系受容体の発現がB1細胞様のサブセットで高めになっていることが分かった。IVIgに対する応答は現在も検討中であるが,この分画はTLR9刺激により弱い抗体産生能力を示すようになるものの,その性質は極めてメモリーB細胞に近似することが解明された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Role of TREM1-Dap12 in renal inflammation during obstructive nephropathy.2013

    • Author(s)
      Stroo I, Tammarro A, Rampanelli E, Blank F, Butter L, Claessen N, Takai T, Colonna M, Leemans J, Florquin S, Dessing MC.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8(12) Pages: e82498

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0082498.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental factors determine DAP12 deficiency to either enhance or suppress immunopathogenic processes.2013

    • Author(s)
      Montalvo V, Quigley L, Vistica BP, Boelte KC, Nugent LF, Takai T, McVicar DW, Gery I.
    • Journal Title

      Immunology

      Volume: Dec;140(4) Pages: 475-482

    • DOI

      doi: 10.1111/imm.12158.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IgG and IgE Collaboratively Accelerate Expulsion of Strongyloides venezuelensis in a Primary Infection.2013

    • Author(s)
      Matsumoto M, Sasaki Y, Yasuda K, Takai T, Muramatsu M, Yoshimoto T, Nakanishi K.
    • Journal Title

      Infect. Immun.

      Volume: 81 Pages: 2518-2527

    • DOI

      doi: 10.1128/IAI.00285-13.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The long-term immunosuppressive effects of disulfide-linked HLA-G dimer in mice with collagen-induced arthritis.2013

    • Author(s)
      Kuroki K, Hirose K, Okabe Y, Fukunaga Y, Takahashi A, Shiroishi M, Kajikawa M, Tabata S, Nakamura S, Takai T, Koyanagi S, Ohdo S, Maenaka K.
    • Journal Title

      Hum Immunol.

      Volume: 74 Pages: 433-438

    • DOI

      doi: 10.1016/j.humimm.2012.11.060.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phenotype conversion from rheumatoid arthritis to systemic lupus erythematosus by introduction of Yaa mutation into FcγRIIB-deficient C57BL/6 mice.2013

    • Author(s)
      Kawano S, Lin Q, Amano H, Kaneko T, Nishikawa K, Tsurui H, Tada N, Nishimura H, Takai T, Shirai T, Takasaki Y, Hirose S.
    • Journal Title

      Eur J Immunol

      Volume: Mar;43(3) Pages: 770-778

    • DOI

      doi: 10.1002/eji.201243057.

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 遺伝子導入研究分野ホームページ

    • URL

      Web: http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/expimmu/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi