• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

オプトジェネティックスによる新たな疾患モデルの提案

Research Project

Project/Area Number 24659221
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 正晃  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (00250514)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsオプトジェネティックス / 神経刺激 / 血液脳関門 / 炎症アンプ
Research Abstract

本研究で用いている最近開発された実験『オプトジェネティクス』はスタンフォード大学のDeisseroth博士らが、細胞株にて光と光感受性のイオンチャネルによって神経を人為的に刺激できることを示して以来始まった学問分野である.現在までオプトジェネティクスを免疫学/炎症の分野に応用した事例は皆無である。本研究では、光感受性/抑制性のイオンチャネルをThy1プロモーターの下流にて発現させたトランスジェニックマウスを用いて、生体内にて光ファイバーによって局所的に神経の活性化を誘導して支配領域の血管内皮細胞の活性化をコントロールし、特にケモカインの発現を変化させて自己反応性T細胞を特定の臓器に人為的に集積させる制御システムを作ることを目的とするものである。これらから、神経活動と免疫反応のリンクを詳細に証明して臓器特異的な自己免疫/慢性炎症性疾患の原因としての“交感神経の過剰な活性化”を分子の言葉で証明し、新たな自己免疫疾患モデル『2コンディションモデル』を提唱する。
現在オプトジェネティックス用の光感受性のイオンチャネルを発現したトランスジェニックマウスを複数種類導入して予備実験としてレーザー強度、時間の設定が終了した。今後特定の神経/神経節/神経野を活性化することでその支配領域の血管からのケモカインの発現が変化するか否かを検証する。次いで、状態が変化する血管が認められればMOG特異的な自己反応性T細胞を移入することでその部位へのT細胞の浸潤が認められるか否かを解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、プローブを生体内に留置できるオプトジェネティクスを導入して神経刺激を行って予備的な実験を行っている。興奮性・抑制性ロドプシンを神経種特異的に発現したトランスジェニックマウスはすでに増えている。脳内の比較的深い領域でも光ファイバーを用いて照射し目的の神経核、神経を活性化できている。主として用いている電気刺激の実験系がきちんとオプトジェネティックスで再現できるか否かを検証して良好な結果を得つつある。

Strategy for Future Research Activity

現時点で、主として用いている電気刺激による神経刺激の実験系がきちんとオプトジェネティックスで再現できるか否かを至急検証する。筋肉への電気刺激による感覚神経への刺激導入とその後の交感神経刺激をそれぞれ別々にオプトジェネティックスで刺激できるように実験系を整えている。その後、病気導入の系で実験を行う予定にしている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (41 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ecto-Nucleoside Triphosphate Diphosphohydrolase 7 Controls Th17 Cell Responses through Regulation of Luminal ATP in the Small Intestine.2013

    • Author(s)
      Kusu T, H Kayama, M Kinoshita, S Gyu-Jeon, Y Ueda, Y Goto, R Okumura, H Saiga, T Kurakawa, K Ikeda, Y Maeda, J Nishimura, Y Arima, K Atarashi, K Honda, M Murakami, J Kunisawa, H Kiyono, M Okumura, M Yamamoto, K Takeda.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 190 Pages: 774-783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autoimmune disorder phenotype in HVCN1 gene deficient mice.2013

    • Author(s)
      Sasaki M, A Tojo, Y Okochi, N Miyawaki, D Kamimura, A Yamaguchi, M Murakami, Y Okamura.
    • Journal Title

      Biochem. J.

      Volume: 450 Pages: 295-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disease-Association Analysis of an Inflammation-Related Feedback Loop.2013

    • Author(s)
      Murakami, M, M. Harada, D. Kamimura, H. Ogura, Y. Okuyama, N. Kumai, A. Okuyama, R. Singh, J-J Jiang, T. Atsumi, S. Shiraya, T. Hirano, et al.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 3 Pages: 946-959

    • DOI

      doi: 10.1016/j.celrep.2013.01.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-6 amplifier activation in epithelial regions of bronchi after allogeneic lung transplantation.2013

    • Author(s)
      Lee, J.*, T. Nakagiri*, D. Kamimura* (*equal contribution), M. Harada, T. Oto, Y. Susaki, Y. Shintani, M. Inoue, S. Miyoshi, E. Morii, T. Hirano, M. Murakami, and M. Okumura.
    • Journal Title

      Int Immunol.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-6アンプルートと関連分子2013

    • Author(s)
      小椋英樹、村上正晃
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 59 Pages: 265-273

  • [Journal Article] TOPICS「EAEと血液脳関門」2013

    • Author(s)
      村上正晃
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: in press Pages: in press

  • [Journal Article] IL-6アンプと血液脳関門への病原Th17の侵入口形成2013

    • Author(s)
      上村大輔、小椋英樹、村上正晃
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 21 Pages: 108-116

  • [Journal Article] 話題「特異的T細胞が関与しない関節炎の発症機序」2013

    • Author(s)
      奥山祐子、村上正晃
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 59 Pages: 232-239

  • [Journal Article] IL-6 ampliferと免疫・神経クロストーク2013

    • Author(s)
      有馬康伸、村上正晃
    • Journal Title

      医薬ジャーナル

      Volume: 49 Pages: 109-116

  • [Journal Article] Lee J., T. Nakagiri, T. Oto, M. Harada, E. Morii, Y. Shintani, M. Inoue, Y. Iwakura, S. Miyoshi, M. Okumura, T. Hirano, M. Murakami. IL-6 Amplifier, NF-κB-Triggered Positive Feedback for IL-6 Signaling, in Grafts Is Involved in Allogeneic Rejection Responses.2012

    • Author(s)
      Lee J., T. Nakagiri, T. Oto, M. Harada, E. Morii, Y. Shintani, M. Inoue, Y. Iwakura, S. Miyoshi, M. Okumura, T. Hirano, M. Murakami.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 189 Pages: 1928-1936

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1103613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intestinal CX3C chemokine receptor 1high (CX3CR1high) myeloid cells prevent T-cell-dependent colitis.2012

    • Author(s)
      Kayama H., Y. Ueda, Y. Sawa, S. G. Jeon, J. S. Ma, R. Okumura, A. Kubo, M. Ishii, T. Okazaki, M. Murakami, M. Yamamoto, H. Yagita and K. Takeda.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      Volume: 109 Pages: 5010-5015

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1114931109.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Molecular Mechanisms of Chronic Inflammation Development2012

    • Author(s)
      Murakami, M. and T. Hirano.
    • Journal Title

      Front. Immunol.

      Volume: 3 Pages: 323

    • DOI

      doi: 10.3389/fimmu.2012.00323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pathological and physiological roles of IL-6 amplifier activation.2012

    • Author(s)
      Murakami, M. and T. Hirano.
    • Journal Title

      Int. J. Biol. Sci.

      Volume: 8 Pages: 1267-1280

    • DOI

      doi: 10.7150/ijbs.4828.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local microbleeding and IL-17/IL-6 dependent arthritis MHCクラス2にリンクした炎症性疾患の4ステップモデルとは?2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫

      Volume: 41 Pages: 72-74

  • [Journal Article] 細胞性免疫(T細胞免疫)2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Journal Title

      免疫学コア講義

      Volume: 11 Pages: 113-120

  • [Journal Article] IL-6と受容体系経路2012

    • Author(s)
      村上正晃、有馬康伸、平野俊夫
    • Journal Title

      日本臨床増刊号 分指標的薬

      Volume: 11 Pages: 192-206

  • [Journal Article] IL-6アンプの活性化と中枢神経系臓器への免疫細胞の侵入口形成2012

    • Author(s)
      村上正晃、有馬康伸、上村大輔
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫

      Volume: 42 Pages: 210-220

  • [Journal Article] インターロイキン6による神経系と免疫系の融合2012

    • Author(s)
      有馬康伸,村上正晃
    • Journal Title

      領域融合レビュー

      Volume: 10 Pages: 1, e006

    • DOI

      DOI: 10.7875/leading.author.1.e006

  • [Presentation] IL-6 amplifier activation in donors plays a role in allogenic rejection responses.2012

    • Author(s)
      李 智慧
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Epiregulin is involved in inflammation development via IL-6 amplifier activation.2012

    • Author(s)
      原田誠也
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Regional neural activation directly influences immune signals in the central nervous system via the IL-6 amplifier activation.2012

    • Author(s)
      有馬康伸
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] IL-6 amplifier, NF-kB-triggered positive-feedback for IL-6 signaling, is a key player in inflammation associated with various human diseases.2012

    • Author(s)
      小椋英樹
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] PTKN is critical for IL-6 amplifier activation via NF-kB activation.2012

    • Author(s)
      孟 潔
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] SAG1 positively regulates NFkB signaling pathway via enhancing IkBa ubiquitination and promotes inflammatory disease development.2012

    • Author(s)
      奥山祐子
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Molecular-X, which is a novel MTF-1 target gene regulates the IL-6 amplifier activation via NFκB activation.2012

    • Author(s)
      大坪亮太
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] A protein kinase, PKN is involved in the IL-6 amplifier activation by regulating chromatin activation of NF-κB target genes.2012

    • Author(s)
      諸井亜理紗
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Effector T cell functions and neuro-immune interactions.2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
    • Invited
  • [Presentation] Characterization of an ENU-mutant mouse with impaired T-cell homeostasis.2012

    • Author(s)
      上村大輔
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121206
  • [Presentation] 炎症の誘導機構『IL-6アンプ』と関節炎

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
    • Invited
  • [Presentation] 神経刺激による血液脳関門の血管の制御:自己反応性T細胞の侵入口の形成

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第46回北摂循環器研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学銀杏会館
    • Invited
  • [Presentation] 非免疫細胞に存在する炎症誘導機構、IL-6アンプ

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      北海道大学遺伝子病制御研究所セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学遺伝子病制御研究所
    • Invited
  • [Presentation] 神経刺激による血液脳関門への免疫細胞の侵入口の形成

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第22回サイトメトリー学会学術集会-ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      ライフサイエンスセンター(大阪)
    • Invited
  • [Presentation] 血液脳関門への免疫細胞の侵入口の形成と自己免疫疾患

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第12回がん・エピゲノム研究会特別講演
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited
  • [Presentation] 中枢神経系への免疫細胞の侵入メカニズム

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第40回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Invited
  • [Presentation] 局所の神経活性化による病原性T細胞の中枢移行メカニズム

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)神経変性疾患に関する調査研究班平成24年度「病態に根ざしたALSの新規治療法開発」分科班ワークショップ
    • Place of Presentation
      シェーンバッハ・サボー(砂防会館別館、東京)
    • Invited
  • [Presentation] 局所の神経活性化による自己免疫病の制御

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      名古屋大学グローバルCOEプログラム-系統講義ニューロサイエンスコース 第5回セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学系研究科
    • Invited
  • [Presentation] 病原T細胞の中枢神経系への侵入口の形成メカニズム―非免疫細胞の炎症誘導機構“IL-6アンプ”の役割―

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      平成24年度北海道大学獣医学研究科学術交流基金群講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学獣医学研究科
    • Invited
  • [Presentation] 教育レビュートーク「活性化T細胞と中枢神経系の病気、病態」

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Invited
  • [Presentation] Local neural pathway and a gateway for pathogenic T cells in the CNS」

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Invited
  • [Presentation] 血液脳関門への免疫細胞の侵入口の形成-局所神経刺激と炎症アンプの役割-」

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第13回 神経・筋の免疫疾患を考える会、教育セミナー
    • Place of Presentation
      ホテル阪急インターナショナル(大阪)
    • Invited
  • [Book] Cytokine Frontiers: Regulation of Immune Responses in Health and Disease2013

    • Author(s)
      Kamimura, D., H. Ogura, Y. Arima, T. Hirano, and M. Murakami.
    • Total Pages
      in press
    • Publisher
      IL-6 and inflammatory diseases.

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi