• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

RNA結合活性を有する癌遺伝子とmiRNAの相互作用による肝細胞癌発生機序の解析

Research Project

Project/Area Number 24659362
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東辻 宏明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60281094)

KeywordsRNA結合蛋白 / がん遺伝子 / miRNA / 相互作用 / 肝細胞癌
Research Abstract

ヒト癌でRNA結合蛋白CIRPとRBM3は発現が亢進。moderate cold shock(〜32℃)や紫外線、低酸素で発現が誘導されるCIRPとRBM3はmurine primary cellの不死化とtransformationを誘導し癌遺伝子として機能。CIRPはマウスの時計遺伝子をposttranscriptionallyに調節する。CIRPは細胞外に分泌されて、敗血症や大量出血後の炎症反応を促進。HepG2のtranscriptome全体からCIRPやRBM3に結合するtranscriptsを同定。biotin streptavidin based crosslinking and immunoprecipitation(CLIP)。TEV endopeptidase cleavage siteの前にbiotin ligase recognition site(BRS)を持ったCIRPあるいはRBM3を発現するvectorとBRSをビオチン化するバクテリアBirA biotin ligaseを発現するvectorを共にHepG2細胞株にstablyに発現。CIRPやRBM3と結合するRNAsはbiotinとstreptoavidinの強固な結合により、UV crosslink後、streptavidinにて精製。精製RNAsは別のvectorにligateされ、次世代シークエンサーで塩基配列を決定。N端あるいはC端にBRSをつけたCIRPあるいはRBM3をs発現させたクローンを使った2つの独立したCLIP seq実験からシークエンスのデータセットを得た。転写物中にCIRPあるいはRBM3と相互作用する部位を同定。CLIP signalに対して転写の位置特異的な最低限の閾値をもうけて局所的にenrichされたCLIP sequencesを探すアルゴリズム。CIRPに結合するRNAsの中にがん抑制遺伝子であるBRCA1、BRCA2。BRCA1、BRCA2 は細胞のDNA damage後のhomologous recombinationに関与する。細胞のDNA damage (cis-platinによる)後のcolony formation assayではDNA damage 時に細胞を32℃に置くことにより、37℃の場合に比較して、homologous recombinationによるDNA repairが促進。このメカニズムにCIRPのBRCA RNAに対するposttranscriptionallyな調節機構が関与。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RBPであるCIRPとRBM3のtranscriptome内でのRNA結合部位はsequencesのdatasetsとして得た。3’-UTRは遺伝子発現のposttranscriptinal regulationのハブであるので、HepG2のArgonauteのPAR-CLIPのsequence datasetsと3’-UTR付近のCIRP、RBM3結合部位をcomputerで比較。3’-UTRでのCIRPやRBM3のanchor部位の近くにあるmiRNA target sitesをPicTar、TargetScanSによって予測。CIRPやRBM3の結合のpreferenceを調べるために41-ntの中央付近の7-ntの出現頻度をPAR-CLIP法で解析。in vitro protein binding microarray assayで解析された binding sitesと一致するかどうかを検討。ある程度の一致。RNAのsecondary-structureはRBPsの結合の特異性に相関。CIRPやRBM3の3’-UTR付近の結合配列がhairpin loopを形成するかどうかをcomputerでfoldさせて、Base pairing probabilitiesを平均化して、CIRPやRBM3のanchor部位の近傍のpairing probabilitiesを計算。Hairpin-loopの予測。CIRP RBPはがん抑制遺伝子BRCA1 、BRCA2に3’-UTRを介して結合。BRCA1、BRCA2に対するmiRNAsに対してもCIRPは結合。BRCA1、BRCA2に対するmiRNAに結合により安定化。

Strategy for Future Research Activity

3’-UTRは遺伝子発現のposttranscriptinal regulationのハブなので、ArgonauteのPAR-CLIPのdataと3’-UTR付近のCIRP、RBM3結合部位をcomputerで比較、3’-UTRでのCIRPやRBM3のanchor部位の近くにあるmiRNA target sitesをPicTa、TargetScanSによって予測。CIRPはBRCA1、BRCA2の3’-UTRに結合、BRCA1、BRCA2のmiRNAsにも結合。他のDNA damage responseに関与した分子の3’-UTR、miRNAがCIRPあるいはRBM3への結合の有無。
CIRPやRBM3がHuRのようにmRNA stabilization effectを3’-UTRのARE sequenceに結合する機序を介してmRNAを安定化。BRCA1、BRCA2について。CIRPやRBM3のタンパク合成に対する影響を調べる。pulsed SILAC proteomics measurements。CIRPやRBM3はintronsにも結合。RNA sequencing dataからCIRPやRBM3に依存したalternative splicingをもつ遺伝子の探索。CIRPやRBM3がそのmiRNA processingに関与しているmiRNAを同定。miRNA CIRP interplayあるいはmiRNA RBM3 interplayによって影響を受けるmiRNAをPAR-CLIPのデータとmiRNA seedsのデータを比較。CIRPがBRCA1、BRCA2 miRNAsに結合することによる影響。RBPsがknockdownした場合、HepG2のphenotypeの変化。CIRPがoverexpress、あるいはknockdownされた場合、他のhomologous recombinationに関与する遺伝子の発現への影響。non-homologous recombinationに関与する遺伝子の発現量の変化。Direct repeat recombinationをassayするU-2OS DR-GFPを作製する。Homologous recombinationへの32℃、CIRP、RBM3、BRCA1、BRCA2の関与。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Hypothermia protects against fulminant hepatitis in mice by reducing reactive oxygen species production.2013

    • Author(s)
      Sakurai T, Kudo M, Watanabe T, Itoh K, Higashitsuji H, Arizumi T, Inoue T, Hagiwara S, Ueshima K, Nishida N, Fukumoto M, Fujita J.
    • Journal Title

      Dig Dis.

      Volume: 31(5-6) Pages: 440-446

    • DOI

      10.1159/000355242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of gankyrin in mouse hepatocytes induces hemangioma by suppressing factor inhibiting hypoxia-inducible factor-1 (FIH-1) and activating hypoxia-inducible factor-1.2013

    • Author(s)
      Liu Y, Higashitsuji H, Higashitsuji H, Itoh K, Sakurai T, Koike K, Hirota K, Fukumoto M, Fujita J.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 432(1) Pages: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.bbrc

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ほ乳類低温ショックタンパク質Cirpは皮膚創傷治癒を促進する2013

    • Author(s)
      藤田潤、東辻久子、東辻宏明
    • Organizer
      第8回臨床ストレス応答学会
    • Place of Presentation
      松本市、信州大学医学部付属病院、大会議室
    • Year and Date
      20131115-20131116
  • [Presentation] Overexpression of gankyrin in mouse hepatocytes induces hemangioma.2013

    • Author(s)
      東辻宏明、東辻久子、藤田潤
    • Organizer
      第21回JDDW2013
    • Place of Presentation
      東京都品川区
    • Year and Date
      20131009-20131012

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi