• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

オキシトシン点鼻による自閉性障害治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24659497
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷池 雅子  大阪大学, その他の研究科, 教授 (30263289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下野 九理子  大阪大学, その他の研究科, 講師 (60403185)
毛利 育子  大阪大学, その他の研究科, 准教授 (70399351)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自閉症スペクトラム障害 / オキシトシン / ADOS-G
Research Abstract

オキシトシン(OT)は、点鼻投与による成人自閉症患者での社会性の改善や行動の改善が報告されているが、単回投与による効果を示したものが主であり、また子どもを対象としたものはない。本研究では、大阪大学医学部倫理委員会の承認を受けて、自閉症スペクトラム障害(ASD)をもつ小児に対する長期的OT点鼻治療の効果と安全性を検討した。
初年度は、当院受診中の10歳以上15歳未満のASD男児8名(DQ/IQ20-101)に対し非盲検で長期的OT点鼻投与を行った。用量漸増法(8U/doseより開始、8Uずつ24U/doseまで2か月ごとに漸増)を用い、各段階の前にはプラセボ期間を設けた。評価はAutism Diagnostic Observation Schedule Generic (ADOS-G)、子どもの行動チェックリスト(CBCL)、Aberrant Behavior Checklist日本語版(ABC-J)で行い、また投与期間中、血圧測定および、血液・尿サンプルを採取して副作用のモニタリングを行った。
その結果。ADOS-GではOT投与により8名中6名でコミュニケーション及び社会的相互作用の有意な改善を認めた。CBCL、ABC-Jでは下位項目で改善傾向が見られたものはあったものの、統計的に有意な改善は見られなかった。養育者からは8名中5名で何らかの良い効果が報告され、特に言語的なやりとりの質の改善が、短い文で会話可能なASD児達において見られた。服薬コンプライアンスは良好で、明らかな副作用は認めなかった。
以上、予備的な検討ではあるが、OTが小児に対しても安全に長期的に投与できることが世界で初めて示され、自閉症の小児に対するOT治療の可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

交付申請書では、平成24年度の計画は以下の通りである。自閉症または自閉性障害として外来受診中の10歳以上15歳未満の男児を対象として、open-labelで、全員に対して同一プロトコールにて、オキシトシン製剤あるいはプラセボを約6か月間、1日2回、点鼻する。開始前に、遺伝子多型の解析のためにリンパ球からゲノムを抽出し、行動観察と発達の評価を行う。効果の評価は各段階での養育者による評価と、投与前と投与終了前の行動観察検査により行う。投与前および投与期間中は尿および血液検査を行うと同時に、血圧測定等を行い、オキシトシン濃度測定とともに副作用のモニタを行うとしている。
10歳以上15歳未満のASD男児8名(DQ/IQ20-101)に申請書通りに、オキシトシン投与を行い、結果をJ Child Adolesc Psychopharmacol (Impact Factor 2.88) に報告した。これは自閉者患者に対する長期投与としては世界で初めてのものである。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の予備的検討では、オキシトシンの点鼻は、自閉症児のコンプライアンスが良い、安全な治療であるということがわかったが、効果を立証するためには、randomized-control studyを施行する必要がある。さらに、早期治療がより効果的であるという原則からは、より低年齢への投与が望ましい。さらに予備的検討からは、知的障害のある子どもに明らかな効果が認められた。そこで、次年度以降は、知的障害のある自閉症児に限定して、小学校1年―3年の40名を対象に、Randomized Control Trialにより、オキシトシン点鼻両方の効果判定を行う。医学系研究科の倫理委員会の認証は既に得た。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

オキシトシン製剤であるシントキシン点鼻薬を輸入しているが、納期が遅れため、24年度の研究費に未使用額が生じた。次年度に納入されるため、今年度行う研究計画と併せて実施する。研究費はオキシトシン製剤ならびに測定用RIの購入費、外注検査の費用、ならびに学会発表のための旅費に使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Long-term administration of intranasal oxytocin is a safe and promising therapy for early adolescent boys with autism spectrum disorders.2013

    • Author(s)
      Tachibana M, Kagitani-Shimono K, Mohri I, Yamamoto T, Sanefuji W, Nakamura A, Oishi M, Kimura T, Onaka T, Ozono K, Taniike M.
    • Journal Title

      J Child Adolesc Psychopharmacol.

      Volume: 23 Pages: 123-127

    • DOI

      10.1089/cap.2012.0048.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of cerebral hypomyelination with spondylo-epi-metaphyseal dysplasia.2013

    • Author(s)
      Kimura-Ohba S, Kagitani-Shimono K, Hashimoto N, Nabatame S, Okinaga T, Murakami A, Miyake N, Matsumoto N, Osaka H, Hojo K, Tomita R, Taniike M, Ozono K.
    • Journal Title

      Am J Med Genet A

      Volume: 161A Pages: 203-7

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.35686.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability and validity of autism diagnostic interview-revised, Japanese version.2013

    • Author(s)
      Tsuchiya KJ, Matsumoto K, Yagi A, Inada N, Kuroda M, Inokuchi E, Koyama T, Kamio Y, Tsujii M, Sakai S, Mohri I, Taniike M, et al.
    • Journal Title

      J Autism Dev Disord

      Volume: 43 Pages: 643-62

    • DOI

      10.1007/s10803-012-1606-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広汎性発達障害に対するペアレントトレーニング【少人数・短縮型】の有効性に関する研究2013

    • Author(s)
      奥野裕子,永井利三郎,毛利育子,吉崎亜里香,山本知加,酒井佐枝子,岩坂英巳,谷池雅子
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 45 Pages: 26-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of oral iron treatment in pediatric restless legs syndrome (RLS)2012

    • Author(s)
      Mohri I, Kato-Nishimura K, Kagitani-Shimono K, Kimura-Ohba S, Ozono K, Tachibana N, Taniike M.
    • Journal Title

      Sleep Med

      Volume: 13 Pages: 429-32

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2011.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term developmental outcome in patients with West syndrome after epilepsy surgery2012

    • Author(s)
      Iwatani Y, Kagitani-Shimono K, Tominaga K, Okinaga T, Mohri I, Kishima H, Kato A, Sanefuji W, Yamamoto T, Tatsumi A, Murata E, Taniike M, Nagai T, Ozono K.
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 34 Pages: 731-8

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2012.01.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ostensive cues in mother-infant interaction: Comparing infants with and without autism.2012

    • Author(s)
      Shizawa M, Sanefuji W, Mohri I
    • Journal Title

      Jpn J Spec Educ

      Volume: 49 Pages: 745-754

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の幼児の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼす要因について2012

    • Author(s)
      三星喬史,加藤久美,清水佐知子,松本小百合,鴈野雪保,井上悦子,毛利育子,下野九理子,大野ゆう子,谷池雅子
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 71 Pages: 808-816

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 科学的視点をもって発達障害児を支援する2012

    • Author(s)
      谷池雅子
    • Organizer
      第59回 日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • Year and Date
      20120928-20120928
    • Invited
  • [Presentation] Perceptions in mothers of children with pervasive developmental disorders after modified parent training.2012

    • Author(s)
      Okuno H, Nagai T, Yoshizaki A, Yamamoto T, Sakai S, Mohri I, Iwasaka H, Taniike M
    • Organizer
      12th International Child Neurology Congress
    • Place of Presentation
      Brisbane Convention & Exhibition Center (Australia)
    • Year and Date
      20120530-20120530
  • [Presentation] Long-term Administration of Intranasal Oxytocin to Early Adolescents with Autism Spectrum Disorders.2012

    • Author(s)
      Tachibana M, Kagitani-Shimono K, Mohri I, Sanefuji W, Onaka T, Kimura T, Ozono K, Taniike M
    • Organizer
      12th International Child Neurology Congress
    • Place of Presentation
      Brisbane Convention & Exhibition Center (Australia)
    • Year and Date
      20120529-20120529
  • [Presentation] 家族への心理教育と並行した高機能広汎性発達障害児のソーシャルスキルトレーニングの有効性の検討-2年間の実施結果-2012

    • Author(s)
      山本知加,辰巳愛香,奥野裕子,吉崎亜里香,酒井佐枝子,毛利育子,谷池雅子
    • Organizer
      第54回 日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      20120518-20120518
  • [Presentation] 高機能広汎性発達障害児のソーシャルスキルトレーニングに並行した家族への心理教育の有効性の検討―2年間の実施結果―2012

    • Author(s)
      奥野裕子,山本知加,辰巳愛香,吉崎亜里香,酒井佐枝子,毛利育子,永井利三郎,谷池雅子
    • Organizer
      第54回 日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      20120518-20120518
  • [Presentation] 自閉症剖検脳の前頭葉における造血器型プロスタグランジンD合成酵素の発現~自閉症の病態における神経炎症の関与~2012

    • Author(s)
      橘雅弥,毛利育子,下野九理子,大薗恵一,谷池雅子
    • Organizer
      第54回 日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道)
    • Year and Date
      20120517-20120517
  • [Book] 子どもの発達と心の問題Q&A-健診から思春期までの評価と指導の実際―2012

    • Author(s)
      奥野裕子,永井利三郎,谷池雅子
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      総合医学社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi