• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

発達障がい児をもつ養育期家族に対する支援プログラムの開発と効果評価

Research Project

Project/Area Number 24660021
Research InstitutionKansai University of International Studies

Principal Investigator

宮内 環  関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (60342226)

Keywords家族支援プログラム / 発達障害児 / 介入研究
Research Abstract

家族システム論を根拠として、発達障がいの子どもをもつ養育期家族への支援プログラムを作成し、self-controlled design で13家族へ実施して効果評価を行った。プログラム内容は「親子システム(2課題)」「夫婦システム(1課題)」「地域・社会システム(1課題)」の計4課題をレクチャーとグループワークで構成した。プログラム評価は、下位因子として「夫婦の協働関係」「養育に関するコントロール感」「夫婦の役割に関する信念」「社会資源を活用する力」を有し、家族の問題解決力を測定する自作の尺度を使用した。また、実施場所は地域の子育て支援センターとし、ファシリテーターとして看護学生を起用した。
その結果、プログラム実施前・直後・1ヶ月後の家族の問題解決力の変化が以下のようになった。まず、総得点の平均値による比較では、両親ともプログラム前と比較して直後に有意な上昇があった。さらに母親は、1ヶ月後も得点が維持され、プログラム前と有意差があった。次に、下位尺度毎の平均値による比較では、父親はプログラム前と直後における全ての下位尺度得点の上昇があり、特に「夫婦の協働関係」と「夫婦の役割に関する信念」では有意差があった。また、「夫婦の役割に関する信念」は、1ヶ月後も得点が上昇し、プログラム前との比較において有意差があった。一方、母親もプログラム前と直後における全ての下位尺度得点の上昇があり、特に「夫婦の協働関係」と「養育に対するコントロール感」では有意差があった。さらに「養育に対するコントロール感」と「社会資源を活用する力」は1ヶ月後も得点が上昇し、プログラム前との比較において有意差があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、家族支援プログラム1クール4回を1~2週間間隔(2ヶ月間で終了)で実施できた。

Strategy for Future Research Activity

自作の尺度で実施した家族の問題解決力の測定とは別に、プログラムの実施方法と内容に関する評価として、ファシリテーターである看護学生から得たデータを分析したが、今後は対象家族から得たデータも分析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The Learning of Nursing Students Who Attended Clinical Practice at a Child Care Support Center

    • Author(s)
      Takahiro Terai,Tamaki Miyauchi
    • Organizer
      9th International Nursing Conference 2013 &3rd Academy of Nursing Science
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi