• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

地域高齢者のための包括的転倒予防SAFETY on!プログラムの開発と効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24660058
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

亀井 智子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80238443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新野 直明  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (40201686)
梶井 文子  聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (40349171)
杉本 知子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (00314922)
入江 由香子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 講師 (00571382)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords転倒予防 / 高齢者 / 多因子介入プログラム / ランダム化比較試験 / 介入研究
Research Abstract

本研究の目的は、高齢者を対象とした包括的転倒予防教育プログラム「SAFETY on! 12週プログラム」の教育プログラム、および冊子・壁掛け・マグネット式ステッカー・シール式ステッカー・足指体操タオルによる啓発教材を開発し、これらを用いたプログラムによる転倒予防効果を検証することである。
開発した教育プログラムは、S:Slippers(転倒しやすい履き物、場所等)、A:Activities(運動機能と自己効力感を高める運動)、F:Foods(食事と栄養)、E:Environment(自宅の安全対策)、T:Tablets(薬剤の注意)、Y:eYe site(視力・視野の確保)の項目で構成し、併せて、各項目について冊子、壁掛け、ステッカー、タオルの各啓発教材にこれらの内容に関する具体的で平易なデザイン図を配し、高齢者が自宅内で日々使用できるように工夫した。
本プログラムの効果を検証するために、地域在住高齢者を対象として、転倒骨折予防実践講座を開催し、第I期ランダム化比較試験を行った。介入群には「SAFETY on! 12週プログラム」を提供し、対照群には従来の講座内容を提供した。今年度の研究参加者は34名、平均年齢74.7(SD 7.1)歳で、介入群18名、対照群16名に無作為に割り付けた。初回参加時点の1年以内の転倒経験者数は介入群5名(27.8%)、対照群2名(12.5%)とベースライン特性に差異が認められた。プログラム提供12週間後までの転倒経験者数は、介入群2名(11.1%)、対照群1名(6.3%)(RR=1.78,95%CI:0.245~13.335,ARR=-0.049,95%CI=-0.145~0.111,NNT=20)であった。次年度以降も研究参加者の募集とプログラムの提供を継続し、第II期、III期ランダム化比較試験により転倒予防効果等の検証を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は研究の初年度であり、(1)SAFTY on! プログラムを実施するための啓発教材、およびプログラム開発を行った後、(2)ランダム化比較試験による研究計画書の作成と倫理審査の申請・承認、(3)第I期ランダム化比較試験の参加者(65歳以上の高齢者)募集と割り付け(介入群18名、対照群16名)、(4)(1)で開発した教材を用いた転倒予防教育プロラムの実施と初年度のデータ収集・分析を計画通り実施できたため、おおむね順調に研究が進展したと判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度、平成26年度は、今年度開発したSAFTY on! プログラムのための啓発教材を用いて、第II期、および第III期のランダム化比較試験の参加者募集を行い、各群95名を目標として、データの収集と分析を計画通り推進する。研究遂行上の問題としては、研究対象者が目標数に到達しないことが考えられるため、平成25年度の研究参加者募集を早期に開始するとともに、募集の範囲を広げる対応策をとる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度の研究は、主として第II期のランダム化比較試験を推進することであるため、研究費の使用計画は、対象者の公募、および当日の転倒予防講座の運営、ならびにデータ入力に必要な経費を支出する予定である。
今年度の研究費に残金が生じたが、その理由は、分担研究者の身内が他界し、病気を持つ義母の介護者が不在となり、分担研究者が介護を行うことが必要となり、研究に専念することができなくなったこと、および今年度収集したデータ解析のために購入を予定していたソフトでは解析が十分にできないことが判明し、新たなソフトの購入が必要となった。しかし、その統計解析ソフトが高額で、分担研究費では不足することがわかったため、今年度の研究費を繰り越して、次年度の支給と合わせることで予定通り分担研究者が物品購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 高齢者への自宅の安全対策の教育とその効果2013

    • Author(s)
      亀井智子
    • Journal Title

      リハビリナース

      Volume: 6(3) Pages: 275-280

  • [Journal Article] 転倒・転落の個別リスク分析と安全な環境づくり2013

    • Author(s)
      杉本知子
    • Journal Title

      高齢者安心安全ケア 実践と記録

      Volume: 10(4) Pages: 21-26

  • [Journal Article] 高齢者虐待2012

    • Author(s)
      新野直明
    • Journal Title

      臨床リハ

      Volume: 21 Pages: 597-601

  • [Presentation] 在宅高齢者の転倒予防を目的としたHome Hazard Modification Programの開発とその効果

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      転倒予防研究会第9回研究集会シンポジウム「地域包括ケアシステムにおける転倒予防」
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術センター(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 家の中で転倒? 寝たきりを防ぐための転倒予防 自宅の中の安全対策

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      聖路加テルモ共同事業新健康カレッジセミナー2012
    • Place of Presentation
      聖路加看護大学看護実践開発研究センター(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者の転倒のメカニズムと予防について

    • Author(s)
      新野直明
    • Organizer
      国分寺地域相談センターなみき介護予防教室
    • Place of Presentation
      至誠ホームミンナ(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 老化を防ぐ:毎日の生活の中で心がけたいこと

    • Author(s)
      杉本知子
    • Organizer
      平成24年度千葉県立保健医療大学公開講座
    • Place of Presentation
      千葉県立保健医療大学幕張キャンパス(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] 基本チェックリストの二次予防事業対象者選定項目群が将来の医療費に及ぼすインパクト

    • Author(s)
      吉田裕人、入江由香子、植木章三、高戸仁郎、犬塚剛、荒山直子、本田春彦、芳賀博
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館、サンルート国際ホテル山口(山口県)
  • [Presentation] 農地や森林での活動を視野に入れた高齢者自主活動プログラム提案

    • Author(s)
      植木章三、高戸仁郎、犬塚剛、入江由香子、荒山直子、本田春彦、吉田裕人、芳賀博
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館、サンルート国際ホテル山口(山口県)
  • [Presentation] 地域在住高齢者の運動における行動変容ステージと健康体力関係要因

    • Author(s)
      高戸仁郎、植木章三、犬塚剛、入江由香子、荒山直子、本田春彦、吉田裕人、芳賀博
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館、サンルート国際ホテル山口(山口県)
  • [Presentation] 地域在住高齢者における包括的抑うつ予防プログラムの実践と評価

    • Author(s)
      本田春彦、植木章三、河西敏幸、高戸仁郎、犬塚剛、入江由香子、荒山直子、芳賀博
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館、サンルート国際ホテル山口(山口県)
  • [Remarks] 看護ネット

    • URL

      http://www.kango-net.jp/project/04/index.html

  • [Remarks] 転倒予防実践講座

    • URL

      http://www.kango-net.jp/project/04/04_2/p04_11.html

  • [Remarks] 高齢者向けビデオ学習コーナー転倒予防体操

    • URL

      http://www.kango-net.jp/project/04/04_2/p04_12.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi