• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

始原天体物質に含まれる固体有機物の立体化学:反応熱分解キラルGCMS分析法の開発

Research Project

Project/Area Number 24684040
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

薮田 ひかる  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30530844)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords隕石 / 固体有機物 / 光学分割 / 反応熱分解GCMS / 宇宙塵
Research Abstract

本研究では,隕石有機物の主要成分である固体高分子有機物に含まれる光学異性体を探索し,その分子構造の同定と光学異性体過剰率の決定を行うための新しい分析手法を提案する。これにより,初期太陽系における不斉の発生・増幅機構の普遍性と多様性を解明することを目的としている。
当該年度は,反応熱分解キラルGCMS分析法の開発に必要な,ガスクロマトグラフ質最分析装置,およびパイロライザーを11月に購入した。12月には設置場所の電源環境が整い,機器設営を完了後,オペレーション・メンテナンスのトレーニングを受講した。標準試薬を用いたテスト分析も完了した。
年が明けてから,GCMSのキャリアガスに必要な超高純度ヘリウムを使い終えたため発注したところ,世界的なヘリウム不足問題の影響でガスの納期が未定のまま年度が終わった。したがって当該年度は,本研究を遂行するための備品と環境を揃えたことが成果である。次年度,ヘリウムガスが納品され次第,すみやかに研究を開始する準備ができている状態である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年11月にガスクロマトグラフ質量分析装置(GCMS)と熱分解装置が予定通り納品された。その後,研究室が位置するいずれの部屋にもGCMS稼動に適した電源環境がなかったため,12月に学内の電気工事を行った。時をほぼ同じくして,世界的なヘリウム不足問題が生じ,GCMSのキャリアガスに必要な超高純度ヘリウムの納期が年度をまたがり延びた。これらのやむを得ない事情により当初よりも約3ヶ月分進捗が遅れたが、今後4年間の研究計画に大きな問題はないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

光学分割GCカラムと反応熱分解GCMSを組み合わせることによって、オンライン反応熱分解GCMS法を用い、隕石中の個体有機物に含まれる光学異性体構造の種類とその光学異性体過剰率を決定する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (20 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] スターダストミッションにおける彗星塵粒子の有機化学分析2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 10 Pages: 570-575

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Organic Compounds in Meteorites, Comets, and Cosmic Dusts: Building Blocks of Planets and Life2013

    • Author(s)
      Yabuta. H.
    • Organizer
      第1回地球生命研究所(ELS1) キックオフミーティング
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] Evidence of minimum aqueous alteration of rock-ice body: Update of organic chemistly and mineralogy of Antarctic ultracarbonaceous microme teorite.2013

    • Author(s)
      Yabuta, H., Noguchi, T., Itoh, S., Tsujimoto. S., Sakamoto, N., Hashiguchi, M., Abe、K., Kilcoyne, A. L. D., Okubo. A., Okazaki, R.、Tachibana. S., Terada, K., Nakamura, T., Ebihara, M. and Nagahara, H.
    • Organizer
      44th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ヒューストン、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2013-03-20
  • [Presentation] プルシアンブルーのナノ粒子特性と化学進化的役割2013

    • Author(s)
      小林潤平、薮田ひかる
    • Organizer
      第38回生命の起源および進化学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] 南アフリカ古原生代ダイアミクタイトの炭素同位体地球化学から探る全球凍結イベント2013

    • Author(s)
      塚原直、薮田ひかる, 池原実, Andrey Bekkel
    • Organizer
      第38回生命の起源および進化学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] 海底熱水の多様性とSIPF反応速度2013

    • Author(s)
      坂田霞,薮田ひかる,近藤忠
    • Organizer
      第38回生命の起源および進化学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2013-03-14
  • [Presentation]2013

    • Author(s)
      薮田ひかる、奥平恭子、横堀伸一、河口優子、小林憲正、三田肇、河合秀幸、田端誠、今井栄一、浜瀬健司、中嶋悟、福島和彦、野口高明、土山明、中村智樹、伊藤元雄、三河内岳、長谷川直、東出真澄、橋本博文、矢野創、山岸明彦
    • Organizer
      第3回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • Year and Date
      2013-01-08
  • [Presentation] 宇宙における有機物:太陽系と生命の原材料物質2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Organizer
      第35回分子生物学会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡県)(依頼講演)
    • Year and Date
      2012-12-12
  • [Presentation] 太陽系始原小天体の水質変成と有機物の化学進化2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Organizer
      第30回Grain Formation Workshop平成24年度銀河のダスト研究会
    • Place of Presentation
      惑星科学研究センター(CPS)(兵庫県)(依頼講演)
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] 宇宙塵有機物研究の新展開2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Organizer
      複合的アプローチで探る宇宙の化学進化研究会
    • Place of Presentation
      伊豆高原(静岡県)(依頼講演)
    • Year and Date
      2012-10-28
  • [Presentation] Organic chemistry of cosmic dusts for understanding an intra-relationship between meteorites and comets: Toward a new frontier of astromalerial science.2012

    • Author(s)
      Yabuta, H.
    • Organizer
      Workshop for Interstellar Matter 2012
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-18
  • [Presentation] 走査型透過軟X線顕微鏡を用いた地球惑星物質の微小領域有機化学2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Organizer
      PF研究会:顕微分光研究の新展開
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県)(依頼講演)
    • Year and Date
      2012-09-13
  • [Presentation] Coexisting nitlrogen-ricb and poor organic Materials in ultracarbonaceous Antarctic micrometeorite2012

    • Author(s)
      Yabuta, H., Itoh, S., Noguchi, T., Sakamoto, N., Hashiguchi, M., Abe, K., Tsujimoto, S., Kilcoyne, A. L .D., Okubo, A., Okazaki, R., Tachibana, S., Terada, K., Nakamura, T. and Nagahara, H
    • Organizer
      The 75th Meteoritical Society Meeting
    • Place of Presentation
      ケアンズ、オーストラリア
    • Year and Date
      2012-08-14
  • [Presentation] Organic chemistry of cosmic dusts for understanding an int、ra-relationship between meteorites and comets: Toward a new frontier of astromaterial science2012

    • Author(s)
      Yabuta, H.
    • Organizer
      39th COSPAR (Committee on Space Research) Scientific Assembly
    • Place of Presentation
      マイソール、インド(依頼講演)
    • Year and Date
      2012-07-20
  • [Presentation] STXMを用いた隕石・彗星・宇宙塵の有機物分析2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Organizer
      UVSOR研究会STXMユーザーズミーティング
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県)(依頼講演)
    • Year and Date
      2012-06-04
  • [Presentation] 台湾チュルンプ断層における炭質物のラマン分光分析2012

    • Author(s)
      前川由佳、 薮田ひかる、 廣野哲朗
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2012-05-22
  • [Presentation] レーザー衝撃を受けたマーチソン隕石由来の揮発性成分と回収試料の分析2012

    • Author(s)
      中林誠,薮田ひかる、境家達弘、近藤忠,大野宗祐、門野敏彦.重森啓介、弘中陽一郎.山中高光
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2012-05-22
  • [Presentation] 走査型透過軟X線顕微鏡を用いた地球惑星試料の微小領域有機化学2012

    • Author(s)
      薮田ひかる
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-21
  • [Presentation] Finding of Nitrogen-rich Organic Material in Antarctic Ultracarbonaceous Micrometeorite2012

    • Author(s)
      Yabuta, H., Itoh、S., Noguchi, T., Sakamoto, N.. Hashiguchi, M., Abe, K, Tsujimoto, S., Kilcoyne, A. L. D., Okubo. A., Okazaki, R., Tachibana、 S., Terada, K., Nakamura, T. and Nagahara, H
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2012-05-20
  • [Presentation] Organic analysis of terminal particles obtained from aerogel captuire experiment of Murehison meteoirite at 4 km/s2012

    • Author(s)
      Ogata. Y., Yabuta, H., Nakashima, S., Okudaira. K., Moriwaki, T., Ikemoto、 Y,. Hasegawa, S., Tabala, M., Yokobori, S., Mita, H., Kobayashi、K., Imai, E., Hashimoto. H., Kawaguchi, Y., Sugino. T., Yano、H,、Yamashita, M. Yamagishi, A. and TANPOPO Working group
    • Organizer
      Asteroids, Comels, Meteors(ACM)
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2012-05-16
  • [Presentation] High power laser-shock experiment of carbonaceous chondrite at 400 G Pa: Contribution of impacts to early Earth atmospheric chemistry2012

    • Author(s)
      Yabuta, H., Sakaiya, T., Kondo, T., Ohno, S., Nakabayashi, M., Kadono, T., Shigemori, K., Hiroonaka, Y. and Yamanaka, T.
    • Organizer
      Astrobiology Science Conference (AbScicon)
    • Place of Presentation
      アトランタ、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2012-04-17
  • [Book] アストロバイオロジー:宇宙に生命の起源を求めて2013

    • Author(s)
      山岸明彦(編)、共著
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] 地球と宇宙の化学事典2012

    • Author(s)
      日本地球化学会(編)、共著
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi