• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

カイコタンパク質翻訳機構の改変による非天然アミノ酸含有シルクタンパク質の創製

Research Project

Project/Area Number 24688008
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

寺本 英敏  独立行政法人農業生物資源研究所, 新機能素材研究開発ユニット, 主任研究員 (60391562)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords昆虫 / 生体機能利用 / バイオテクノロジー / 非天然アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、カイコ幼虫個体のタンパク質翻訳機構を改変し、高選択的な化学反応が可能な非天然アミノ酸を含有するシルクタンパク質を創製する。具体的には、①カイコ培養細胞で成功したタンパク質翻訳機構の改変がカイコ幼虫個体でも可能かどうか、②選択的な
化学反応が可能な非天然アミノ酸をシルクタンパク質へ高効率に導入できるかどうか、という2点を明らかにすることを主な目標とし、本年度は、以下の3点を実施した。

(1)アジド基を有するPhe類縁体を導入したシルクタンパク質から、精練(セリシンの除去)・溶解・透析のプロセスを経て再生水溶液を調製した。再生水溶液中のフィブロインタンパク質は精練によって加水分解を受けているものの、アジド基の反応性は維持されていることを確認した。また、再生水溶液を乾燥して得られるフィルム中においても、アジド基を選択的に反応させられることを見出した。
(2)非組換えカイコ系統へ3種のメチオニン(Met)類縁体(アジドホモアラニン(Aha)、ホモプロパルギルグリシン(Hpg)、ホモアリルグリシン(Hag))を投与したところ、飼料中のMet含量を低減した状態であれば、3種全てのMet類縁体がシルクタンパク質中に取り込まれることを見出した。そのうちAhaとHpgに対しては、クリック反応により選択的に機能性分子を結合することができた。
(3)昨年度新たに確立した組換えカイコ系統(PheRS T407A変異体を発現)に各種のPhe類縁体を投与し、それらのシルクタンパク質への取り込み効率を従来の系統(PheRS A450G変異体を発現)と比較したところ、T407A変異体を発現する系統がPhe類縁体の取り込み効率に優れていることを見出した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 非天然型アミノ酸(4-クロロフェニルアラニン)を導入した家蚕シルクの物性解析2015

    • Author(s)
      寺本英敏, 中島健一, 小島 桂
    • Journal Title

      日本シルク学会誌

      Volume: 23 Pages: 27-35

    • DOI

      http://doi.org/10.11417/silk.23.27

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Incorporation of methionine analogues into Bombyx mori silk fibroin for click modifications2015

    • Author(s)
      Teramoto H. and Kojima K.
    • Journal Title

      Macromolecular Bioscience

      Volume: in press Pages: 未定

    • DOI

      10.1002/mabi.201400482

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] duction of Bombyx mori silk fibroin incorporated with unnatural amino acids2014

    • Author(s)
      Teramoto H. and Kojima K.
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 15(7) Pages: 2682-2690

    • DOI

      10.1021/bm5005349

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Azide-bearing silk as a clickable biopolymer produced by in vivo incorporation of unnatural amino acids2014

    • Author(s)
      Teramoto, H. and Kojima, K.
    • Organizer
      The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2014)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [Presentation] Mutagenesis of Bombyx mori silk fiber by in vivo incorporation of unnatural amino acids into silk fibroin2014

    • Author(s)
      Teramoto, H., Kojima, K., and Nakajima, K.
    • Organizer
      International Symposium on Fiber Science and Technology 2014
    • Place of Presentation
      ビッグサイト東京ファッションタウン(TFT)ホール(東京都・江東区)
    • Year and Date
      2014-09-28 – 2014-10-01
  • [Presentation] 天然にはない官能基を導入したシルク材料の創製2014

    • Author(s)
      寺本英敏, 小島 桂, 中島健一
    • Organizer
      平成26年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Presentation] 非天然アミノ酸を導入したシルクの物性解析2014

    • Author(s)
      寺本英敏, 小島 桂, 中島健一
    • Organizer
      第61回日本シルク学会研究発表会
    • Place of Presentation
      蚕糸科学研究所(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2014-05-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi