• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

水酸化アミノ酸をトレーサーとするペプチド生合成遺伝子資源の新規開拓

Research Project

Project/Area Number 24688010
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

日比 慎  京都大学, 農学研究科, 助教 (30432347)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords機能性ペプチド / 水酸化アミノ酸
Research Abstract

本研究ではアミノ酸水酸化酵素の一種であるα-ケトグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼ(DO)を新規に取得し、その触媒機能性および遺伝子構造情報の詳細な解析結果を利用することで、有用な機能性を保持する新規ペプチド分子種の探索と効率的な生合成手法の開発を実施する。
本年度はアミノ酸水酸化反応を触媒する既知のDOのアミノ酸配列群を解析することにより、アミノ酸水酸化酵素間で保存されているアミノ酸配列を取得した。次いでこの保存配列を基にしたゲノムデータベース検索により相同性の高い配列群を得た。この配列群の中よりDO類に特徴的な共通配列が保存されている配列のみを抽出することで新規アミノ酸水酸化DO候補群とした。さらにこれら新規DO遺伝子のゲノム上における周辺配列を解析する事で、近傍にNRPS様遺伝子が存在するDO類を選別した。以上で選別したDO類中よりBurkho/deria ambifaria AMMD由来のSadAに関して詳細な解析を進めた。SadAはN置換L-アミノ酸類のβ位水酸化酵素であることがわかっており、本菌のゲノム中において16種類の遺伝子から構成されるクラスター構造の一部を形成していた。このクラスターの中にはNRPS様遺伝子も含まれていたことから、本クラスターがある種のペプチド生合成遺伝子群であることが示唆された。そこで本クラスター遺伝子群におけるペプチド生合成経路の解明のため、まずSadA周辺遺伝子の機能解析を実施した。SadA遺伝子の上流に位置するLasA遺伝子をクローニングし、組み換え酵素として大腸菌に異種発現させた。その結果LasA酵素がアミノ酸のN-スクシニル化活性を保持していることを初めて明らかにし、アミノ酸のN-スクシニル化、そしてβ位水酸化が本ペプチド生合成経路において一連の反応として起きていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までにゲノムデータベースからアミノ酸水酸化酵素候補DO類が選別されており、この内の一つであるSadAに関して詳細な検討を実施した。既にSadAとLasAの協調的な作用によるN-スクシニル水酸化アミノ酸の生成経路を明らかにしていることから、新規ペプチド生合成経路の全容解明に向けて概ね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後はSadAを含む遺伝子クラスターの全容解明のため、各遺伝子のクローニングと触媒機能解析を進める。これと並行してLasA-SadA反応の最も高活性な基質であるL-ロイシンの同位体(13C,3H)を基質に用いた際にB. ambrfaria AMMDが生産する同位体ペプチドを単離し、分子構造解析を進める。さらに他のDO候補遺伝子に関しても機能解析を実施していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直接経費次年度使用額は予定していた海外保存機関からの菌株購入手続きが遅延したために生じたものである。次年度の研究費は菌株購入費用、DO活性測定試薬・アミノ酸分析用試薬・遺伝子操作用試薬の購入費用に充てる。また国内外における関連分野の動向調査・研究のための旅費に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] L-Leuc ine 5-hydroxylase of Nostoc punctiforme is a novel type of Fe (II) /α-ketoglutarate-dependent dioxygenase that is useful as a biocatalyst2013

    • Author(s)
      M. Hibi, T. Kawashina, P. M. Sokolov, S. V. Snirnov, T. Kodera, M. Sugiyaaa, S. Shinizu, K. Yokozeki, J. Ogawa
    • Journal Title

      Appl. Microbiol. Biotechnol.

      Volume: 97 Pages: 2467-2472

    • DOI

      10.1007/s00253-012-4136-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel 1-isoleucine-4' -dioxygenase and 1-isoleucine dihydroxylation cascade in Pantoea ananatis2013

    • Author(s)
      S. V. Snirnov, P. M. Sokolov, V. A. Kotlyarova, N.N. Sansonova, T. Kodera, I Sugiyama, T. Torii, M. Hibi, S. Shinizu, K. Yokozeki, J. Ogawa
    • Journal Title

      MicrobiologyOpen

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1002/abo3.87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel family of bacterial dioxygenases that catalyse the hydroxylat i on of free L-anino acids2012

    • Author(s)
      S.V. Snirnov, P.M. Sokolov, T. Kodera, M. Sugiyana, M. Hibi, S. Shinizu, K. Yokozeki, J. Ogawa
    • Journal Title

      FEMS Microbiol. Lett.

      Volume: 331 Pages: 97-104

    • DOI

      10.1111/j.1574-6968.2012.02558.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Whole-eell biocatalystを用いた立体選択的アミノ酸酸素添加反応の検討2013

    • Author(s)
      日比慎, 笠原拓也, 河嶋隆志, 高橋里美, 小川順
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北人学(宮城県)
    • Year and Date
      2013-03-24
  • [Presentation] Microbial Fe (II) /α-ketoglutarate-dependent dioxygenases for valuable amino acid productions2012

    • Author(s)
      I Hibi, S. Shiaizu, K. Yokozeki, J. Ogawa
    • Organizer
      13th Swiss Japanese Conference on Biotechnology and Bioprocess Engineering
    • Place of Presentation
      Waizenhausen(Switzerland)
    • Year and Date
      2012-11-04
  • [Presentation] アミノ酸不斉酵素触媒としてのFe (II)/α-ケトグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼ2012

    • Author(s)
      日比慎, 清水昌, 横関健三, 小川順
    • Organizer
      酵素工学研究会第68回講演会
    • Place of Presentation
      東京人学(東京都)
    • Year and Date
      2012-10-05
  • [Presentation] Burkholderia ambifaria AMMD由来N置換アミノ酸β位水酸化酵素の機能解析2012

    • Author(s)
      日比慎, 笠原拓哉, 河嶋隆志, 横関健三, 清水昌, 小川順
    • Organizer
      2012年度日本農芸化学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      京都学園大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-09-29

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi