2014 Fiscal Year Annual Research Report
大脳皮質形成における新規移動制御分子Dpy19ファミリーの機能解析
Project/Area Number |
24700356
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
渡辺 啓介 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20446264)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 神経発生 / 大脳皮質 / 細胞移動 |
Outline of Annual Research Achievements |
大脳皮質の興奮性神経細胞と抑制性神経細胞は、発生期において、大きく異なる細胞移動様式をもつが、分子レベルでの違いは不明な点が残されている。これまでDumpy19 like1 (Dpy19L1)が、発生期大脳皮質の興奮性神経細胞の移動に関わるを明らかにした。そこで本課題では、大脳皮質におけるDpy19ファミリー(Dpy19L1-L4)の機能の解析を通して、大脳皮質興奮性神経細胞の発生メカニズムの解明と高次脳機能を担う組織構造基盤を理解することを目指した。本課題において、新たにDpy19L1ノックアウト(KO)マウスを作製し、解析したところ、Dpy19L1 KOマウスは、多くの個体が生後1日以内に致死になり、一方で少数のKOマウスは野生型と比べ低体重を示すが生存できることがわかった。一部のKOマウスにおいて大脳皮質が野生型と比較して薄くなっている個体がみられたが、多くのKOマウスにおいて皮質の層構築は正常であることがわかった。しかしながら、胎生14日前後において、Dpy19L1 KOマウスの大脳腹内側部の脳室層の細胞構築異常を見出した。野生型マウスでは神経幹(前駆)細胞が脳室層に整然と整列するのに対し、KOマウスでは島状に分布していた。この領域は中隔野周囲の神経細胞の産生に関わる領域であると考えられる。さらに、嗅覚系に深く関わる前交連線維の投射に異常がみられた。また、Dpy19の細胞内局在について、培養細胞を用いた強制発現実験を行った。COS-7細胞にDpy19L1-GFP発現プラスミドを導入し、細胞染色およびタイムラプスイメージングにより細胞内局在を検討した結果、Dpy19L1が小胞体、核膜に強く局在すること、微小管と関連性をもつことが示唆された。これらの結果から、Dpy19L1が小胞体、核膜に局在し、大脳皮質のみでなく、中隔野など大脳辺縁系の発生にも関わることが示唆された。
|
Research Products
(2 results)