• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者における体動計の1年連続装着に基づく身体活動パターンと免疫機能の関係

Research Project

Project/Area Number 24700773
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

綾部 誠也  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (80407238)

Keywords日常身体活動 / 免疫
Research Abstract

平成25年度は,月に一度,体動計のデータのダウンロード作業,電池の交換を継続して行う.測定開始から12ヵ月後に体動計を回収し,身体活動パターンの測定を終了した.同時に,免疫機能の測定を行った.免疫機能のマーカーとして,T細胞活性(CD3, CD4, CD8),NK細胞活性(CD16, CD56),好中球代謝活性(貪食能),PHAによるリンパ球幼若化活性,Con-Aによるリンパ球幼若化活性,唾液中分泌型IgA,血清グラニュライシン(細胞傷害性T細胞・NK細胞由来抗菌物質),血清サイトカイン(IL-2, -4, -6, -10, -18, TNF-α, IFN-α, IFN-β, IFN-γ) などであった.
身体活動のデータについては,以下の手順で分析した.高齢者の様々な生活状況を勘案し,体動計を単位時間あたり75%以上装着した場合にのみデータを採用し,下記の通り25%以上の欠損(主因は非装着)を含むデータは不採用とした.1日あたり7時~19時(12時間)のうち3時間以上の連続非装着,1ヵ月あたり約1週間以上の連続・断続非装着,1年あたり約3ヵ月間以上の連続・断続非装着.身体活動の量(歩数)と質(中強度活動時間):毎日の歩数と中強度(安静代謝の3倍)以上での活動時間について,1年間の平均および変動係数(年内変動の指標),月ごとの変動係数の平均(日間変動の指標)および月ごとの平均の変動係数(月間・季節間変動の指標)としてまとめ,種々な健康関連変数との関係を調べた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Associations of activity monitor output and an estimate of aerobic fitness with pulse wave velocities: the Nakanojo Study2014

    • Author(s)
      Ayabe, M. et al.
    • Journal Title

      J Phys Act Health

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1123/jpah.2012-0374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 齢者が免疫機能を維持するために最適な日常身体活動の時間帯(タイミング)2013

    • Author(s)
      綾部誠也,ほか
    • Journal Title

      デサントスポーツ科学

      Volume: 34 Pages: 87-95

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi