• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ビタミン関連遺伝子多型別にみたビタミンC摂取量・血中濃度と身体機能との関連

Research Project

Project/Area Number 24700860
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

齋藤 京子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20507389)

KeywordsビタミンC / 高齢女性 / 運動機能
Research Abstract

近年、抗酸化作用を有するビタミン類やミネラル類が加齢に影響を与えることが主として基礎的な栄養学研究によって解明されつつある。疫学研究では、抗酸化ビタミン(ビタミンE、ビタミンC、βカロテン、葉酸等)とがん、心疾患、脳血管疾患、動脈硬化症等のさまざまな生活習慣の罹患リスクとの関連を明らかにしている。高齢者では、ビタミンC等の抗酸化ビタミンによる認知症やうつ、アルツハイマー病への関与が報告されている。
本研究は、基礎的研究で加齢に影響を及ぼす物質として注目を浴びている抗酸化ビタミンの1つであるビタミンCに注目した。2006年に行った地域在住高齢女性を対象に血中ビタミンC濃度と身体・運動機能との関連を調べた横断研究では、血漿ビタミンC濃度と運動機能(特に握力および開眼片足)との間に有意な正相関がみられた。2006年の対象者をベースラインとし、2013年10月に追跡調査を行った。調査対象者の血中ビタミンC濃度の分析及び身体・運動機能の測定を健診で行った。
また近年では、グルタチオンS-トランスファーゼ(GSTs)及びナトリウム依存性ビタミンC輸送体(SVCT1及びSVCT2)等のビタミン関連遺伝子多型が血中ビタミンC濃度に関与している可能性が示唆されている。そこで本研究は日本人のビタミン関連遺伝子多型別にみたビタミンC摂取量及び血中濃度との関連を明らかにすることを目的とした。特に本年度は日本人におけるビタミンC関連遺伝子多型の出現頻度等を調べ解析するためのターゲットを絞り、調査及び分析の準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2006年の対象者をベースラインとし、2013年10月に追跡調査を行った。調査対象者の血中ビタミンC濃度の分析及び身体・運動機能の測定を行った。現在、追跡調査のデータ整理を行っている。本年度は日本人におけるビタミンC関連遺伝子多型頻度は文献及び遺伝子データベースから調べ解析ターゲットを絞っている。本調査では、調査対象者の血中または爪等から遺伝子を抽出するが、当センターで遺伝子抽出を行うことが、難しいため協力施設(分析会社等)に相談を行っている。2013年の調査で遺伝子分析を行う予定であったが、研究所移転等のため特に遺伝子多型の分析を行うことが難しいと判断され調査が延期になった。

Strategy for Future Research Activity

現在、調査対象者を集め調査を行う予定であるが、他の協力機関及び調査地区で行うことも視野にいれている。また地域在宅高齢者の血中ビタミンC以外のビタミン(βカロテン、ビタミンE等)の予備調査を行っている。今後、サンプル数を増やしβカロテン、ビタミンE等と身体運動機能との関連を調べる可能性もある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本調査では、調査対象者の血中または爪等から遺伝子を抽出するが、当センターで遺伝子抽出を行うことが、難しいため協力施設(分析会社等)に相談を行っている。また遺伝子分析に関しても当センターで行うことが難しいため、東京医科歯科大学難治疾患研究所分子疫学分野または横浜市立大学医学部社会予防医学教室と研究協力の相談を行っている所である。調査を行うにあたり研究所移転のため、高齢者健診事業及び遺伝子多型分析をするための調査研究を行うことが難しと判断され、対象者からの遺伝子抽出が困難であった。一方で2006年に行った調査対象者対象者の追跡を行い血中ビタミンC濃度の分析と身体運動機能の測定を行い縦断的データを集めた。
2013年度に行った高齢者健診の追跡調査の縦断的な解析を行う予定である。また今度、2013年の調査対象者に遺伝子計測を行うか検討を行っている。横浜市立大学医学部での遺伝子解析及び新たな調査地区で調査を行うことも視野にいれている。また地域に住む中高年の血中ビタミンC以外のビタミン(βカロテン、ビタミンE等)の予備調査を行い分析及び解析を行う予定である。今後、サンプル数を増やしβカロテン、ビタミンE等と身体運動機能との関連を調べる可能性もある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Relationship between BMI and lifestyle factors of elderly Japanese people in medical home care2013

    • Author(s)
      Kyoko Saito, Rika Otuka, Masafumi Kuzuya, Kayoko Maeda, Hisayuki Miura
    • Organizer
      66th GSA Annual scitntific meeting
    • Place of Presentation
      ニューオリンズ
    • Year and Date
      20131119-20131126
  • [Presentation] Relationship between plasma carotenoid levels and physical performance among Japanese elderly2013

    • Author(s)
      Kyoko Saito, Akihito Ishigami, Yuki Kishimoto, Naoki Maruyama, Shuichi Oubuchi, Kim Miji
    • Organizer
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20130623-20130627
  • [Presentation] 地域在宅高齢者における血中ビタミンE濃度と身体・運動機能との関連2013

    • Author(s)
      齋藤京子、 河合恒、 平野浩彦、 藤原佳典、 小島基永、 井原一成、 吉田英世、 大渕修一、 丸山直紀、 石神昭人
    • Organizer
      第55回日本老年医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130604-20130606
  • [Book] Aging: Oxidative Stress and Dietary Antioxidants-Vitamin c and physical performance in the elderly-2014

    • Author(s)
      Kyoko Saito, Hosoi Erika, Ishigami Akihito, Yokoyama Tetsuji
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi