• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

『金瓶梅』の服飾描写からみる中国近代小説の誕生と展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24720163
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川島 優子  広島大学, 文学研究科, 准教授 (30440879)

Keywords国際情報交換
Research Abstract

本年度は、昨年度行った『金瓶梅』の服飾描写に関する基礎的調査に基づきつつ、『金瓶梅』の服飾描写と人物描写との具体的な関連性についての考察を進めた。具体的には、第六夫人李瓶児が、死後、埋葬される際に履かされた靴のデザイン(鸚鵡が桃を啄む)をめぐって、その暗示性に注目し、典故を調査するとともに、そのデザインを提案した第五夫人潘金蓮と、その潘金蓮によって死に至らしめられた第六夫人李瓶児との関係性を明らかにしようと試みた。典故の調査が思うように進まず、はっきりとした結論を出すには至っていないが、服飾描写を通して人物像および人物関係を構築しようとする作者の意識は感じられ、『金瓶梅』の近代小説性につながるものだと考えている。
9月には台北で開かれた研究会で、「『金瓶梅』の服飾描写」という題目で発表を行い、国内外の研究者と意見交換を行った(8月に上海の復旦大学で開かれた明代文学学会(籌)第九届年会曁2013年明代文学国際学術検討会、および11月に台湾の南華大学で開かれた2013明代文学与思想国際学術検討会においても、一部関連する発表を行った)。また、作品研究に欠かせない版本の調査も行った。『金瓶梅』最古の版本である『金瓶梅詞話』(明刊本)は、世界に三点、故宮博物院、日光山輪王寺、徳山毛利家にのみ所蔵が確認されている。昨年度の徳山毛利家所蔵『金瓶梅詞話』の調査に続き、本年度は台湾故宮博物院にて、明刊本『金瓶梅詞話』の閲覧と調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の基礎調査を踏まえ、より具体的な考察を行った。特に服飾に用いられるデザインが、人物描写や物語の展開とどのように関連しているのかについての考察を行った。また、昨年度に引き続き、『金瓶梅』最古のテキストである明刊本(台湾故宮博物院所蔵『金瓶梅詞話』)の調査も行うことができた。
成果発表としては、9月には台北で開かれた研究会で発表を行った。また8月に上海の復旦大学で開かれた明代文学学会(籌)第九届年会曁2013年明代文学国際学術検討会、および11月に台湾の南華大学で開かれた2013明代文学与思想国際学術検討会においても、一部関連する発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に引き続き、服飾描写と人物描写との関連性について考察を行う。昨年度同様、
①データベース(四部叢刊、四庫全書、基本古籍庫等)を利用して、過去の文学作品や同時代の作品における色、デザインに関するイメージ、型の存在の有無を明らかにし、『金瓶梅』がそれをどのように取り込み、人物描写に利用しているのかを具体的に明らかにする。
③戯曲関係の資料を利用しつつ、演劇の衣装と人物像との関連性を調査し、『金瓶梅』への影響を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度は、海外出張旅費を別予算から支出したり、購入予定であったソフトウェアが入手できなかったりしたこともあって、次年度使用額が生じた。
本年度は、ソフトウェア等の購入に加え、国内外での発表および書籍での成果発表を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 江戸時代《金瓶梅》傳播考略2014

    • Author(s)
      川島優子
    • Journal Title

      文學新鑰

      Volume: 2014年号 Pages: 1~9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 江戸時代金瓶梅》伝播考略2013

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      2013明代文学与思想国際学術検討会
    • Place of Presentation
      南華大学(台湾)
    • Year and Date
      20131108-20131109
  • [Presentation] 江戸時代被当作“資料”究読的《金瓶梅》―从高階正巽所施訓注談起―2013

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      明代文学学会(籌)第九届年会曁2013年明代文学国際学術検討会
    • Place of Presentation
      復旦大学(中国)
    • Year and Date
      20130825-20130826
  • [Presentation] 『金瓶梅』の服飾描写

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      2013年度「海域交流をキーワードとした中国通俗文芸の学際的研究」第3回「海域交流と中国古典小説」研究会
    • Place of Presentation
      台北凱撒大飯店(台湾)
  • [Presentation] 故宮博物院蔵『金瓶梅詞話』の影印本をめぐって

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      2013年度「海域交流をキーワードとした中国通俗文芸の学際的研究」第4回 「海域交流と中国古典小説」研究会
    • Place of Presentation
      高知県立大学
  • [Presentation] 江戸時代における『金瓶梅』の受容

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      山口中国学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Invited
  • [Presentation] 日本にやってきた中国の小説たち―『水滸伝』『金瓶梅』のちから―

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      環日本海講演会
    • Place of Presentation
      鳥取県立図書館
    • Invited
  • [Book] 東アジア海域に漕ぎだす5 『訓読から見なおす東アジア』(第三部 2 「白話小説の受容と訓読」)2014

    • Author(s)
      中村春作主編
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi