• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヘムオキシゲナーゼに関わる蛋白間相互作用およびCOによるシグナル伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24750169
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

原田 二朗  久留米大学, 医学部, 講師 (10373094)

Keywordsヘム酵素 / ヘムオキシゲナーゼ / NMR緩和分散測定 / ヘム代謝 / 国際情報交換
Research Abstract

ヘムオキシゲナーゼ(HO)は、シトクロムP450還元酵素(CPR)やビリベルジン還元酵素(BVR)など複数のタンパク質と相互作用し、基質ヘムをビリベルジン、次いでビリルビンへと変換するヘム分解系で働く酵素である。一方、HOはガス状シグナル伝達物質と目される一酸化炭素(CO)を副産物として発生する生体内で唯一の酵素である。本研究課題では、HOに関わる酵素群との相互作用機構、および、COによるシグナル伝達機構を明らかとすることを目的としている。また研究の一環として、新しい手法であるNMR緩和分散測定法が、タンパク質の未知機能探索に有効であることを実証していく。
本年度は、 HOのNMR緩和分散測定よって見出した、本酵素の基質ヘム結合時に特異的に動く(揺らぐ)アミノ酸残基のうち、77番目のLeuの変異体(L77A)が野生型よりも高い酵素活性を示す原因について調べた。その結果、L77Aは反応生成物であるビリベルジンの放出が速くなることで酵素反応のターンノーバーが上昇し、野生型よりも高い活性が見られたのだと判断された。また、この変異体は、次反応(ビリベルジン→ビリルビン)を行うBVRとの親和性が野生型よりも高いことも示唆された。
一方で、HOとCPRとの複合体の結晶構造を明らかとした。これまでにHO-CPR複合体の調製は、互いの結合力が低いことから困難であった。しかし、CPRのドメイン間連結部位を短縮させた変異体を作製したところ、HOとの高い親和性を示し、安定した複合体を形成した。このHO-CPR複合体の結晶化に成功し、構造解明に至った。結果として、両タンパク質間でのユニークな電子の授受法が明らかとなった。CPRは、薬物代謝などに関与するシトクロムP450をはじめとする多くの酵素の電子供与体としても働くことから、それらの電子授受機構の重要なモデルとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度中は、NMR緩和分散測定法の実証について達成できたと考えている。また、変異体解析から、HOとCPRとの相互作用と未知であった電子伝達系の解明においても大きく進展した。そして本年度においては、HOと相互作用するCPRとの複合体構造を明らかとし、その作用機構を解明した。一方で、HOのL77A変異体の研究から、BVRとの相互作用に関する情報も得られている。本年度計画していた可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の調製法について、まだ明確な結果が得られてないという点を除いては、ほぼ計画通りに研究が遂行されていると判断している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の研究方針は、まずHOとBVRとの複合体の調製を行っていく。この研究については、「研究実績の概要」にあるHOの変異体L77AがBVRと高い親和性を示すことから、この変異体を用いて複合体の調製を行う。その後は、立体構造解析を目指した結晶化を検討する。
HOが反応副産物として発生するCOの生理機能の解明については、cGMPを合成するsGCとHOとの相互作用を調べていく。現在のところ、ターゲットとしたい哺乳類のsGCの安定した調製法が構築されていない。一方で、昆虫のsGCについては、大腸菌内での発現・精製法が確認されているので、この方法を参考にし、哺乳類のsGCについても大腸菌内での発現系の構築を行う予定である。
また次年度は本課題研究期間の最終年度であるため、成果発表も重点的に行っていく。まず、HOのNMR緩和分散測定に関する研究成果の論文発表を行う(現在投稿中)。そして、その成果を受けて行ったHOの79番目のPheの変異体についての研究と、同酵素の77番目のLeuの機能に関する研究の成果をそれぞれ論文発表する予定である。どの論文においても、査読付き国際雑誌での発表を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額として生じた77,088円は、論文の別刷り代として使用する予定であった。昨年中に投稿した論文(J. Harada et al., JBC in press)の採択が3月中頃となり、別刷り代の請求がまだない状態である。その為、平成25年度には使用できなかった。
上記の理由にあるように、論文の別刷り代として使用する予定である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (19 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Chlorophyllide a oxidoreductase works as one of the divinyl reductases specifically involved in bacteriochlorophyll a biosynthesis.2014

    • Author(s)
      J. Harada, T. Mizoghchi, Y. Tsukatani, M. Yokono, A. Tanaka, and H. Tamiaki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 289 Pages: 12716-12726

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.546739

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Isolation and characterization of new bacteriochlorophyll-c bearing a neopentyl substituent at the 8-position from the bciD-deletion mutant of the brown-colored green sulfur bacterium Chlorobaculum limnaeum.2014

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, J. Harada, Y. Tsukatani, and H. Tamiaki
    • Journal Title

      Photosynthesis Research

      Volume: 121 Pages: 3-12

    • DOI

      10.1007/s11120-014-9977-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural basis for the electron transfer form an open form of NADPH-cytochrome P450 oxidoreductase to heme oxygenase.2014

    • Author(s)
      M. Sugishima, H. Sato, Y. Higashimoto, J. Harada, K. Wada, K. Fukuyama, and M. Noguchi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)

      Volume: 111 Pages: 2524-2529

    • DOI

      10.1073/pnas.1322034111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specific gene bciD for C7-methyl oxidation in bacteriochlorophyll e biosynthesis of brown-colored green sulfur bacteria.2013

    • Author(s)
      J. Harada, T. Mizoguchi, S. Satoh, Y. Tsukatani, M. Yokono, M. Noguchi, A. Tanaka, and H. Tamiaki
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8 Pages: e60026

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0060026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclopropane-ring formation in the acyl groups of chlorosomal glycolipids is crucial for acid resistance of green bacterial antenna systems.2013

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, Y. Tsukatani, J. Harada, S. Takasaki, T. Yoshitomi, and H. Tamiaki
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 21 Pages: 3689-3694

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2013.04.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bacteriochlorophyll homolog compositions in the bchU mutants of green sulfur bacteria.2013

    • Author(s)
      Y. Tsukatani, J. Harada, T. Mizoguchi, and H. Tamiaki
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 12 Pages: 2195-2201

    • DOI

      10.1039/C3PP50253H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene expression system in the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum by conjugative plasmid transfer.2013

    • Author(s)
      C. Azai, J. Harada, and H. Oh-oka
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8 Pages: e82345

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0082345

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼの基質ポケットから離れた分子表面のLeu77は、ビリベルジンとの親和性に関与する.2014

    • Author(s)
      原田二朗,佐藤秀明,杉島正一,原田英里砂,東元祐一郎,菅瀬謙治,野口正人
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋市
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] クロロフィル色素合成における3-ビニルヒドロラターゼのin vitroでの反応.2014

    • Author(s)
      民秋 均,寺村里美,溝口 正,塚谷祐介,原田二朗
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋市
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Chlorophyllide a還元酵素で新たに見出されたC8位ビニル還元活性の進化的意義.2014

    • Author(s)
      原田二朗,溝口 正,塚谷祐介,横野牧生,田中 歩,民秋 均
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス,富山市
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] クロロフィリドa還元酵素の導入による赤外光吸収型色素の遺伝子工学的生産.2014

    • Author(s)
      塚谷祐介,原田二朗,野亦次郎,溝口 正,藤田祐一,民秋 均
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス,富山市
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌のバクテリオクロロフィルc生合成における酵素遺伝子bchFとbchVの関与したC3位の立体選択的水和反応.2014

    • Author(s)
      溝口 正,寺村里美,原田二朗,塚谷祐介,民秋 均
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス,富山市
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 緑色硫黄光合成細菌の巨大アンテナ系で働く色素の C31位を水酸化する2つの酵素は、その立体化学に大きく関与する.2014

    • Author(s)
      原田二朗,寺村里美,溝口 正,塚谷祐介,民秋 均
    • Organizer
      第16回生命化学研究会
    • Place of Presentation
      KKRホテル熱海,熱海市
    • Year and Date
      20140106-20140108
  • [Presentation] lasticity of chlorophyllide a oxidoreductase, a versatile nitrogenase-like enzyme.2013

    • Author(s)
      Y. Tsukatani, H. Yamamoto, J. Harada, J. Nomata, T. Mizoguchi, Y. Fujita, and H. Tamiaki
    • Organizer
      18th Intertanional Congress on Nitrogen Fixation
    • Place of Presentation
      Phenix Seagaia resort, 宮崎市
    • Year and Date
      20131014-20131015
  • [Presentation] NADPH-シトクロムP450還元酵素-ヘム-ヘムオキシゲナーゼ複合体の結晶構造解析に向けて.2013

    • Author(s)
      杉島正一,東元祐一郎,佐藤秀明,原田二朗,野口正人
    • Organizer
      平成25年度日本結晶学会年会
    • Place of Presentation
      熊本大学,熊本市
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 緑色硫黄光合成細菌のバクテリオクロロフィル合成酵素の活性測定.2013

    • Author(s)
      佐賀佳央,廣田圭耶,原田二朗,民秋 均
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学合同シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋市
    • Year and Date
      20130927-20130929
  • [Presentation] Hinge 欠損型 NADPH-シトクロムP450還元酵素とヘムオキシゲナーゼ間の相互作用.2013

    • Author(s)
      杉島正一,東元祐一郎,佐藤秀明,原田二朗,下川千寿,城田沙織,野口正人
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Ala置換変異によってヘムオキシゲナーゼ活性が上昇するLeu77の機能解析.2013

    • Author(s)
      原田二朗,佐藤秀明,原田英里砂,東元祐一郎,杉島正一,菅瀬謙治,野口正人
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Bacteriochlorophyll e biosynthetic pathway of the brown-colored green sulfur bacterium Chlorobaculum limnaeum.2013

    • Author(s)
      J. Harada, T. Mizoguchi, S. Satoh, Y. Tsukatani, M. Yokono, M. Noguchi, A. Tanaka, and H. Tamiaki
    • Organizer
      The 16th International congress on photosynthesis research
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency at The Arch,セントルイス, USA
    • Year and Date
      20130811-20130816
  • [Presentation] Chlorosomes containing bacteriochlorophyll c, e, or f in the brown-colored green sulfur bacterium Chlorobaculum limnaeum.2013

    • Author(s)
      J. Harada, T. Mizoguchi, Y. Tsukatani, M. Noguchi, and H. Tamiaki
    • Organizer
      Light-Harvesting Satellite Meeting 2013
    • Place of Presentation
      ワシントン大学,セントルイス, USA
    • Year and Date
      20130808-20130811
  • [Presentation] Chlorophyllode a oxidoreductase branches biosynthetic pathways for bacteriochlorophylls a and b.2013

    • Author(s)
      Y. Tsukatani, H. Yamamoto, J. Harada, J. Nomata, T. Mizoguchi, Y. Fujita, and H. Tamiaki
    • Organizer
      Light-Harvesting Satellite Meeting 2013
    • Place of Presentation
      ワシントン大学,セントルイス, USA
    • Year and Date
      20130808-20130811
  • [Presentation] 同一生体から精製したバクテリオクロロフィルc、eおよびfをそれぞれもつクロロソームの比較.2013

    • Author(s)
      原田二朗,溝口 正,柴田 穣,塚谷祐介,野口正人,民秋 均
    • Organizer
      第21回光合成セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学,名古屋市
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] A variety of composite bacteriochlorophyll pigments in purple photosynthetic bacteria.2013

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, M. Isaji, J. Harada, Y. Tsukatani, and H. Tamiaki
    • Organizer
      9th International Workshop in Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • Place of Presentation
      立命館大学,草津市
    • Year and Date
      20130628-20130630
  • [Presentation] Bacteriochlorophyll homolog composition analyses in mutants of green sulfur bacteria.2013

    • Author(s)
      Y. Tsukatani, J. Harada, T. Mizoguchi, and H. Tamiaki
    • Organizer
      9th International Workshop in Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments
    • Place of Presentation
      立命館大学,草津市
    • Year and Date
      20130628-20130630
  • [Presentation] 色素合成酵素遺伝子bciDはバクテリオクロロフィルeのC7位のホルミル化に関与する.2013

    • Author(s)
      原田二朗,溝口 正,佐藤壮一郎,塚谷祐介,横野牧生,野口正人,田中 歩,民秋 均
    • Organizer
      第4回光合成研究会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋市
    • Year and Date
      20130531-20130601
  • [Presentation] 緑色流黄細菌の光捕集体クロロソームの脂質分解:阻害剤添加および変異体による解析.2013

    • Author(s)
      塚谷祐介,溝口 正,原田二朗,民秋 均
    • Organizer
      第4回光合成研究会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋市
    • Year and Date
      20130531-20130601
  • [Remarks] 久留米大学研究者紹介:原田二朗

    • URL

      http://research.kurume-u.ac.jp/data.php?scode=82055632889065

  • [Remarks] Google Scholar Citations: Jiro Harada

    • URL

      http://scholar.google.com/citations?user=M61fT_QAAAAJ&hl=en

  • [Remarks] ウェブ報道, 「ヘム鉄代謝の鍵を握る伝達物質の立体構造の解明に成功」, マイナビニュース

    • URL

      http://news.mynavi.jp/news/2014/02/05/083/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] バクテリオクロロフィルbの大量産生方法及び産生菌.2014

    • Inventor(s)
      塚谷祐介,民秋 均,原田二朗,藤田祐一,野亦次郎
    • Industrial Property Rights Holder
      塚谷祐介,民秋 均,原田二朗,藤田祐一,野亦次郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願 2014-30085
    • Filing Date
      2014-02-19

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi