• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

並進平板上に垂下する液膜・液糸のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 24760145
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

永弘 進一郎  仙台高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (20419154)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords国際情報交換
Research Abstract

ハチミツやオイルのような、大きな粘性を持つ流体を水平の板の上に垂らしたときに観測される、座屈と折りたたみは、低レイノルズ数における不安定化現象として多くの研究がある。本研究では、並進する板に液糸および液膜を垂らした際に生じる振動現象について、(1)振動の発生条件を明らかにし、(2)樹脂フィルムの製造手法「溶液流延法」における膜厚不均一発生の改善に直接応用することを目的として、目下、研究を行っている。
スリット型のノズルから射出された液体の振動については、シミュレーションによる解析から、通常のニュートン流体が並進する平板上へ垂下する場合には、振動が起こりえないこと推測した。そこで代表者は、樹脂フィルムの材料として用いられる酢酸セルロースが、ずり粘化あるいはずり薄化が重要な役割を果たしているのではないかと予想した。ずり粘化(薄化)とは、流体の粘性が剪断応力に依存して増大(現象)する性質のことを言う。「溶液流延法」では、比較的速い速度で液体を巻き取るため、大きな剪断応力がかかり、それらが無視できないほど大きな寄与を与えている可能性があると考えた。
そこで、ナビエストークス方程式にずり粘化の効果を現象論的に加えるモデルを開発した。その結果、ずり粘化を起こすような流体では、単純な剪断流れにおいても流体が自発的に振動することを理論的に予想した。代表者は片栗粉と水のペーストを用いて実際に実験を行い、この振動が確かに発生する事を実証した。今後は、「溶液流延法」に対して、当モデルを適用する事を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一定応力の下でのずり粘化によって、剪断流が自発的に振動する事を、理論的かつ実験的に見いだした事は「溶液流延法」における流体の振動現象を解明するにあたって、大きな進展であった。

Strategy for Future Research Activity

ナビエストークス方程式をもとにして、ずり粘化の性質を現象論的に加えた理論モデルをもとに、並進平板上に垂下する液糸のダイナミクスを考える。単純剪断流の自発的振動は、すでに我々によって実験的かつ理論的に確認された。よって、溶液流延法の自発振動もずり粘化の寄与によって生じるものであると予想している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究をスタートした当初は、酢酸セルロースの非ニュートン流体的な性質が、溶液流延法における液膜振動の要因であると予想していなかった。そのため研究計画に変更が生じた結果、数値シミュレーションを行うための計算機購入費用として、若干の費用を繰り越した。次年度は、理論モデルを用いた、液糸の振動の発生機構を、数値計算によって明らかにすることを第一の目的として、研究を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fluid dynamics of dilatant fluid2012

    • Author(s)
      Hiizu Nakanishi, Shin-ichiro Nagahiro and Namiko Mitarai
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 85 Pages: 011401(1)-(11)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.85.011401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Experimental observation of shear thickenig oscillation2013

    • Author(s)
      S. Nagahiro, H. Nakanishi and N. Mitarai
    • Organizer
      Physics of Granular flows
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      20130623-20130706
    • Invited
  • [Presentation] Shear Thickening Oscillation in Dilatant fluid2013

    • Author(s)
      S. Nagahiro, H. Nakanishi and N. Mitarai
    • Organizer
      APS March Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Baltimore convention center (USA)
    • Year and Date
      20130218-20130222
  • [Presentation] ダイラタント流体のずり粘化振動の実験観測2012

    • Author(s)
      永弘進一郎、中西秀、御手洗菜美子
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] ダイラタント流体ずり粘化振動2012

    • Author(s)
      永弘進一郎、中西秀、御手洗菜美子
    • Organizer
      非平衡系の物理 -その普遍的理解を目指して
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      20120801-20120804

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi