2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24770182
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
山本 林 東京工業大学, フロンティア研究機構, 特任助教 (80551283)
|
Keywords | オートファジー / オートファゴソーム / 膜動態 / 膜小胞 / 出芽酵母 |
Research Abstract |
オートファジーは真核生物が普遍的に備えるタンパク質分解機構の1つであり、二重膜構造体「オートファゴソーム」の新生を伴う非常にダイナミックな膜動態から成り立っている。本研究では、オートファジー必須因子の中で唯一の膜タンパク質であるAtg9を指標とし、オートファゴソーム膜の単離精製を行った。また、オートファゴソーム膜とAtg9ベシクルの組成比較を行うため、Atg9ベシクルの単離精製も同時に行った。前年度までに、プロテオーム解析に必要な量の精製標品を得ることに成功していた。 最終年度では、得られた精製標品についてプロテオーム解析およびリピドーム解析を行い、複数のオートファゴソーム膜因子の候補を得ることに成功した。その多くは、小胞体やゴルジ体の構成タンパク質、あるいは膜輸送に関わる因子であったため、これらの候補について蛍光顕微鏡観察や生化学的解析での検証を行い、実際にオートファゴソーム形成過程に関与する因子を数因子同定した。これらの因子について、オートファゴソーム形成のどのステップに関与しているかについてさらに詳細な機能解析を行い、その成果について現在論文準備中である。また、Atg9のリン酸化解析も合わせて行い、既知のリン酸化部位以外に新規のリン酸化部位を複数同定することに成功し、これらのリン酸化がオートファジー必須キナーゼであるAtg1依存的にリン酸化されることを見出した。また、これらのリン酸化がオートファゴソーム形成の初期過程に関与することも同時に見出している。これらの成果についても、上記のオートファゴソーム膜因子の機能解析と合わせて論文準備中である。
|
-
[Journal Article] Structural basis of starvation-induced assembly of the autophagy initiation complex.2014
Author(s)
Fujioka, Y., Suzuki, S.W., Yamamoto, H., Kondo-Kakuta, C., Kimura, Y., Hirano, H., Akada, R., Inagaki, F., Ohsumi, Y., and Noda, N.N.
-
Journal Title
Nat. Struct. Mol. Biol.
Volume: in press
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Yeast and mammalian autophagosomes exhibit distinct phosphatidylinositol 3-phosphate asymmetries.2014
Author(s)
Cheng, J., Fujita, A., Yamamoto, H., Tatematsu, T., Kakuta, S., Obara, K., Ohsumi, Y., and Fujimoto, T.
-
Journal Title
Nat. Commun.
Volume: 5
Pages: 3207 (1-10)
DOI
Peer Reviewed
-
-
-