• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

絶対寄生性線虫の全ゲノム増幅による次世代シーケンシング解析

Research Project

Project/Area Number 24780044
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

菊地 泰生  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20353659)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords全ゲノム増幅 / 寄生虫 / 一塩基多型 / 線虫
Outline of Annual Research Achievements

多くの寄生性線虫における難培養性はゲノム解析時の大きな障害となっている。1個体からの全ゲノム増幅‐次世代シーケンサーの組み合わせによる解析は、寄生性線虫におけるゲノム研究に大きな進歩をもたらすと期待される。本研究では寄生性線虫における効率の良いゲノム解析を行うための全ゲノム増幅(WGA)-次世代シーケンシング法を開発し、線虫個体間の比較ゲノム解析に用いることで寄生線虫の病原性関連遺伝子の解明を目指す。27年度は、昨年度に引き続き1個体からのWGAシーケンシング法を動物寄生線虫であるStrongyloides ratti, Strongyloides venezuelensis線虫他線虫に適応し、集団における個体の多様性を全ゲノムレベルで検出することを試みた。増幅DNAをNexteraキットを用いてシーケンスライブラリを作成した。次世代シーケンサー(Miseq)で獲得したリードをリファレンスゲノムにマッピングし、SNP、Indelの検出を行った。また核およびミトコンドリアのde novoアセンブリーも行い、ミトコンドリアについては完全ゲノムを再構築することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Development and validation of SSR markers for the plant-parasitic nematode Subanguina moxae using genome assembly of Illumina pair-end reads2015

    • Author(s)
      T Takeuchi, M Yamaguchi, R Tanaka, M Dayi, N Ogura, T Kikuchi
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi