• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

Saffoldウイルスの病原性解明を目指した感染受容体の探索研究

Research Project

Project/Area Number 24790449
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

姫田 敏樹  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (80340008)

KeywordsSaffoldウイルス / 感染受容体
Research Abstract

研究初年度、SAFV感受性HeLa細胞から作製したcDNAライブラリーを、SAFV非感受性BHK-21細胞に導入し、SAFV感受性を獲得したと考えられるSAFV感受性BHK細胞を複数個単離し、導入された遺伝子をPCRにより特定したが、個別のサブクローニングによる再現は出来なかった。1細胞あたりに複数の遺伝子が導入されるため、目的の遺伝子をクローニングできなかったことが原因であると考えられた。
最終年度は、新たな方法としてHeLa細胞のSAFVに対する感受性を変化させる培養方法を探索し、さらに、SAFV高感受性HeLa細胞とSAFV低感受性HeLa細胞の間ではSAFVの細胞表面への結合量に顕著な違いがみられることを明らかにした(PLoS ONE 8(1):e53194)。この細胞間における遺伝子発現の違いを、DNAマイクロアレイにより解析し、発現量に2倍以上の違いが見られ、かつ、膜タンパクと考えられる分子群(58遺伝子)を同定した。現在、これらの遺伝子をSAFV非感受性細胞(BHK-21)に導入して受容体遺伝子の同定を試みているが、同定には至っていない。目的遺伝子の発現量の差が2倍以下である場合、さらに、発現後の修飾等に違いがある場合は、この方法でも同定は困難かもしれない。
そこで、ポリオウイルスおよびエンテロウイルスの感染受容体同定に成功しているピコルナウイルス感染受容体同定の世界的権威、小池智先生(東京都医学総合研究所)に助言を仰ぎ、cDNAからのアプローチでは、プロモーターの違いによる発現の不確実さや、完全長cDNA作製の困難さなどが問題となりやすいとの指摘を頂き、現在、助言を基にgenomic DNAからのスクリーニングを並行して実施しているところである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Role(s) of Leader protein of Saffold virus.2014

    • Author(s)
      himizu A, Himeda T, Okuwa T, Muraki Y, Ohara Y
    • Journal Title

      J. Clinic. Exp. Neuroimmunol.

      Volume: Article first published online Pages: -

    • DOI

      10.1111/cen3.12109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of neuropathogenesis of Saffold virus suggested from the in vitro virus persistence.2013

    • Author(s)
      Himeda T, Okuwa T, Muraki Y, Ohara Y
    • Journal Title

      J. Clinic. Exp. Neuroimmunol.

      Volume: 4 Pages: 163-164

    • DOI

      10.1111/cen3.12033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Saffold virus type 3 (SAFV-3) persists in HeLa cells.2013

    • Author(s)
      Himeda T, Hosomi T, Okuwa T, Muraki Y, Ohara Y
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8 Pages: e53194

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0053194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しいピコルナウイルス感染症-ヒトカルジオウイルスを中心に-2013

    • Author(s)
      大原義朗、姫田敏樹
    • Journal Title

      小児感染免疫

      Volume: 25 Pages: 446-451

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Saffold ウイルス(SAFV)Leader 蛋白のIFN産生抑制能の解析2013

    • Author(s)
      姫田 敏樹、大桑 孝子、村木 靖、大原 義朗
    • Organizer
      第25回日本神経免疫学会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ(下関市)
    • Year and Date
      20131127-20131129
  • [Presentation] カルジオウイルスの神経病原性~Theilerウイルスとの比較から考えるSaffoldウイルスの病原性~2013

    • Author(s)
      姫田敏樹
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      20131110-20131112
    • Invited
  • [Presentation] Saffold ウイルスのin vitro における持続感染機序の解明2013

    • Author(s)
      ○ 姫田 敏樹、大桑 孝子、村木 靖、大原 義朗
    • Organizer
      第50回細菌学会中部支部会
    • Place of Presentation
      ホテル竹島(蒲郡市)
    • Year and Date
      20131018-20131019
  • [Presentation] Saffold ウイルスの持続感染と神経病原性の可能性2013

    • Author(s)
      大原義朗、姫田敏樹、大桑孝子、村木靖、西山修平、高橋利幸、藤盛寿一、三須建郎、中島一郎、藤原一男、糸山泰人、青木正志 、石崎義人、原寿郎、中村龍文
    • Organizer
      第18回日本神経感染症学会総会
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎市)
    • Year and Date
      20131011-20131012
  • [Presentation] 小児下痢症から分離される“Saffold virus”の病原性解析~持続感染機序の解明とSaffold virus 陽性となった剖検例の考察~

    • Author(s)
      姫田敏樹、大桑孝子、村木 靖、大原義朗
    • Organizer
      平成25年度 北陸腸内細菌研究会
    • Place of Presentation
      福井県国際交流会館(福井市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi