• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

進行固形腫瘍患者に対する化学療法併用新規免疫細胞療法の検討

Research Project

Project/Area Number 24790708
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

土方 康基  九州大学, 大学病院, 助教 (80460856)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords免疫療法 / 抗腫瘍免疫 / 臨床試験
Research Abstract

本試験は標準治療無効となった進行固形腫瘍患者を対象にした化学療法併用新規免疫細胞療法の2段階容量漸増試験(各5例ずつ)で、現在2段階目の4例目を遂行中である。そのうち2例が試験を無事完遂し、1例が途中で病死のため中止、1例が継続中である。死亡した例については速やかに病院長に連絡し、本院臨床倫理委員会、先進医療適応評価委員会に報告し検討された結果、原病死との判断を頂いている。よってこれまで本試験に起因する重篤な有害事象は認めていない。細胞製剤は細胞調整室(Cell Processing Center)にてGood Manufucturing Practiceレベルで作成し、環境試験や無菌検査、PCRやMycoAlretを用いたマイコプラズマ否定試験、エンドトキシン試験を各細胞製剤(樹状細胞やCTL)で行った。また樹状細胞は全例成熟化マーカーが高く発現していることをFACSにて確認し、CTL製剤もT細胞表面マーカーが98%以上認められ、その内、制御性T細胞は皆無であり、品質試験検査に問題はなく、全例出荷基準を満たして無事投与することができた。我々は標準作業手順書(SOP)をコンピューターに入力し現場と中央モニター室とで一元的に管理し、製造管理から品質管理を行い、それらのバリデーション作業も文書化して管理している。
現時点での免疫学的解析では、少量化学療法シクロフォスファミドを投与すると末梢血中の制御性T細胞の割合が有意に低下する事を認めている。また抗腫瘍効果が認められる例では、本試験後に末梢血中のRNF43特異的CD107a/b陽性T細胞が増加し、無効例では低下あるいは認められない傾向が示唆されている。また血清IL-6、IL-10濃度が高い例では抗腫瘍効果を得られていないなど、バイオマーカーの検索を継続して行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1例の試験期間が4ヶ月であるため、当初の予定していた試験完遂症例を約3例に目標設定していた。現在4例の症例が試験に参加頂き、3例が試験を終了して、そのうち完遂例は2例である。現在遂行中の4例目も無事完遂できる状況と考えられる。さらに現在試験開始予定の5例目の準備も始めている。

Strategy for Future Research Activity

本試験は残り2例の完遂症例を経て試験終了となる。その後安全性評価ならびに臨床効果と免疫反応の関連性を解析する。これらは、当大学の臨床試験データセンターで作成されたCRF(記録用紙)に登録され、第3者の立場の機構が管理し、患者登録・割付、進捗管理、データ管理、モニタリング、統計解析、報告書作成などを行い、臨床研究の結果の信頼性を担保するための品質管理を行っていく。また臨床的効果の高い結果を確認すれば先進医療Bへの移行も視野に入れたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞培養工程に必要なサイトカインなどの試薬、GMPグレードの無血清培養液、容器など物品の購入。
免疫解析に必要な抗体等試薬の購入。
学会発表における交通費等。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 固形腫瘍に対する新規免疫療法の開発-当科における第1相臨床試験の現状-2012

    • Author(s)
      土方 康基 村橋 睦了 岡崎 利彦 谷 憲三朗
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 53 Pages: 487-492

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 進行固形腫瘍患者に対する化学療法併用新規免疫細胞療法臨床研究2012

    • Author(s)
      土方 康基
    • Organizer
      第50回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20121025-20121027
  • [Presentation] RNF43ペプチドパルス樹状細胞ならびにRNF43ペプチド特異的活性化リンパ球を用いた進行固形腫瘍患者に対する強化養子免疫療法第一相臨床試験2012

    • Author(s)
      土方 康基
    • Organizer
      第4回造血器腫瘍免疫療法研究会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120818-20120818
  • [Remarks] RNF43ペプチドパルス樹状細胞/特異的活性化リンパ球を用いた強化養子免疫療法第I相臨床試験

    • URL

      https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&type=summary&recptno=R000004749&language=J

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi