• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

色素性乾皮症A群患者の神経障害に及ぼす酸化的DNA損傷サイクロプリンの役割

Research Project

Project/Area Number 24790895
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

岩本 顕聡  奈良県立医科大学, 医学部, 研究助教 (20448773)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords酸化的DNA損傷サイクロプリン / 色素性乾皮症 / ヌクレオチド除去修復 / 神経障害
Outline of Annual Research Achievements

色素性乾皮症A群(XP-A)は常染色体劣性遺伝病であり、DNA損傷修復機構の中のヌクレオチド除去修復(NER)を欠損する。高頻度皮膚発がんに加え、運動失調や知能低下など進行性の神経障害を発症するが、後者の機序は不明のままである。仮説として、内因性のNER型DNA損傷である酸化的DNA損傷サイクロプリンが長期間蓄積し、重要な遺伝子の発現阻害により神経細胞を死に追いやることが原因であるとされている。そこで、我々はサイクロプリン特異的モノクローナル抗体(CdA-1)を作製し、この損傷が神経細胞などに蓄積しているかを検討した。
これまでの解析の結果、CdA-1抗体はDNA中のサイクロアデノシン(cyclo-dA)に対し特異結合を示し、サンプルDNA中のcyclo-dA量と抗体のcyclo-dAへの結合能との間にきれいな直線関係が見られた。また、500 ng DNAサンプル中、10<5>塩基あたり1個の損傷を検出する感度を示した。
本年度は、約6ヶ月齢および約24ヶ月齢のXP-Aおよび野生型マウス(各3匹)の臓器(肝臓、腎臓、精巣、脳)中のcyclo-dAの測定を試みた。その結果、いずれの臓器でも、両マウス間でcyclo-dA蓄積量の有意な差異は見られなかった。しかしながら、検出感度を約10倍増強し、肝臓中のcyclo-dAを再測定した結果、XP-Aマウスは野生型マウスに比べ蓄積量が多いことがわかった。XP-A患者および健常人由来の剖検脳組織切片を使用した神経細胞内のcyclo-dAの可視化も試みているが、まだ抗原賦活化など基本的条件設定の段階である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative and in situ detection of oxidatively generated DNA damage 8,5'-cyclo-2'-deoxyadenosine using an immunoassay with a novel monoclonal antibody2014

    • Author(s)
      T. Iwamoto, P.J. Brooks, T. Nishiwaki, K. Nishimura, N. Kobayashi, S. Sugiura and T. Mori
    • Journal Title

      Photochem. Photobiol.

      Volume: 90 Pages: 829-836

    • DOI

      10.1111/php.12239.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新規モノクローナル抗体を用いた酸化的DNA損傷サイクロプリンの定量測定と可視化2014

    • Author(s)
      森 俊雄、岩本顕聡、小林信彦、杉浦重樹
    • Organizer
      日本放射線影響学会第57回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [Presentation] Quantitative and in situ detection of oxidatively generated DNA damage 8,5'-cyclo-2'-deoxyadenosine using an immunoassay with a novel monoclonal antibody2014

    • Author(s)
      T. Iwamoto, P.J. Brooks, N. Kobayashi, S.Sugiura and T. Mori
    • Organizer
      16th International Congress on Photobiology
    • Place of Presentation
      Cordoba, Argentina
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-12
  • [Presentation] 新規モノクローナル抗体を用いた酸化的DNA損傷サイクロプリンの定量測定と可視化2014

    • Author(s)
      岩本顕聡、P.J. Brooks、小林信彦、杉浦重樹、森 俊雄
    • Organizer
      第36回日本光医学光生物学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [Remarks] ラジオアイソトープ(RI)実験施設、奈良県立医科大学

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/radioisotope/radioisotope.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi