• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

微小粒子は、関節リウマチの形質細胞様樹状細胞を刺激し自然免疫反応を引き起こすか

Research Project

Project/Area Number 24791522
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

高窪 祐弥  山形大学, 医学部, 助教 (80431641)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際情報交換
Research Abstract

インフォームドコンセントが得られた関節リウマチ患者から関節液を採取し、Guiducciらの方法 (Guiducci S, Arthritis Rheum, 2008)に準じ、はじめに1,500 Gで10分間遠心し上清を採取しました。再度、1,500 Gで5分間遠心し、残存している細胞成分を除去し、その上清を採取しました。その上清を、100,000 Gで20分間遠心し、遠心管の底に集まったpellet:微小粒子を取り出しました。そのpelletを専用のapop buffer (5mM KCl、 1 mM MgCl2、136 mM NaCl、pH 7.4)で溶解し、fluorescein isothiocyanate (FITC)-標識アネキシンV標識により、FACS解析と共焦点レーザー顕微鏡により微小粒子を確認しました。
また、申請者らがすでに確立した方法 (Takakubo Y, J. Rheumatol, 2008)で、関節リウマチ患者の関節液、末梢血、健常人末梢血からFicoll-Paquによりmononuclear cellを分離し、plasmacytoid DC (pDC)のマーカーであるBDCA4標識ビーズを添加、Auto MACSTM Separator (Miltenyi Biotec, Germany)によりpositive selection(正の選択)を行いました。分離したpDCは、FACS解析、サイトスピン(集細胞遠心装置)による蛍光免疫染色法により、pDC マーカーであるBDCA-2、CD123抗体を用い、pDCを確認しました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関節リウマチ患者の関節液から微小粒子を採取し、その同定を行うことができました。また、関節リウマチ患者の関節液、末梢血、健常人末梢血からFicoll-Paquによりmononuclear cellを分離し、plasmacytoid DC (pDC)を採取できたことより、おおむね順調に進展していると考えます。

Strategy for Future Research Activity

自己細胞のアポトーシスやネクローシスによって生成する内因性物質、微小粒子(microparticle)を関節リウマチ患者から採取した形質細胞様樹状細胞に反応させ、微小粒子がどのように作用するかその反応機構を明らかにします。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Takakubo Y, Yrjö T. Konttinen: Immune-Regulatory Mechanisms in Systemic Autoimmune and Rheumatic Diseases.2012

    • Author(s)
      Yuya Takakubo, et al.
    • Journal Title

      Clin Devlop Immunology

      Volume: 941346 Pages: 941346

    • DOI

      10.1155/2012/941346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Midterm clinico-radiologic findings of an open label observation study of add on tacrolimus with biologics or non-biologic DMARDs2012

    • Author(s)
      Yuya Takakubo, et al.
    • Journal Title

      Rheumatology International Rheumatol Int

      Volume: 32 Pages: 3487-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Minocycline-induced periarticular black bones in inflamed joints underwent arthroplastic reconstruction2012

    • Author(s)
      Yang S, Takakubo Y, et al.
    • Journal Title

      Clin Orthop Surg

      Volume: 3 Pages: 181-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RANKL in the loosening of total ankle replacement implants2012

    • Author(s)
      H. Koivu, Z. Mackiewicz, Y. Takakubo, et al.
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 51 Pages: 546-52

    • DOI

      10.1016/j.bone.2012.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗tumor necrosis factor (TNF)製剤による関節リウマチ滑膜組織におけるアポト-シスへの影響2012

    • Author(s)
      高窪祐弥ら
    • Organizer
      第27回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (名古屋市)
    • Year and Date
      20121026-20121027
  • [Presentation] 生物学的製剤 (BIO)投与関節リウマチ (RA)滑膜表層組織におけるToll-like receptor (TLR) 陽性細胞の検討2012

    • Author(s)
      高窪祐弥ら
    • Organizer
      第55回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル高輪 (品川)
    • Year and Date
      20120426-20120428
  • [Presentation] リウマチ性疾患における微小粒子による形質細胞様樹状細胞の刺激

    • Author(s)
      高窪祐弥, 高木理彰, Yrjo T Konttinen
    • Organizer
      第12回山形リウマチセミナー
    • Place of Presentation
      メトロポリタン山形 (山形市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi