2016 Fiscal Year Research-status Report
がん患者に適応した包括的呼吸困難インパクト評価スケールの開発
Project/Area Number |
24792446
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
橋本 晴美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (20404923)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 呼吸困難 / がん / 尺度 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん患者が抱える呼吸困難感は、身体・心理・社会・実存的側面の多側面に影響を及ぼし、Total Dyspneaの視点による包括的な支援が求められる。本研究の目的は、がん患者の呼吸困難感の多側面性を包括的な視点でとらえ、呼吸困難感によりどのような影響がどの程度生じているのかというインパクトを測定するための評価尺度を開発することである。平成28年度は、尺度の質問項目案を作成し、試作版尺度を完成させた。また、本調査に入る準備段階として、倫理審査受審とフィールド調整を行った。さらに、前年度に取り組んだ概念分析の結果の公表を行った。概念枠組みの基盤となる「がん患者の呼吸困難感」の概念分析の結果に関する研究内容を学会発表および誌上発表により公表した。(誌上発表については、採択済・近日掲載予定) 1.尺度項目案の作成 ①先行研究より得られた具体的な対象者の体験内容や知見、既存の関連尺度の質問項目、先行研究に関する文献・論文の内容の検討等により尺度項目のアイテムプールを作成した。②作成したアイテムプールの内容分析とがん患者の呼吸困難感の特性に関する示唆に基づき、尺度項目案を作成した。③がん医学やがん看護に精通した医師や専門看護師9名に尺度項目案に対するスーパーバイズを依頼した。スーパーバイズの結果に基づき尺度項目の精選と再検討を行い、試作版尺度を完成させた。 2.フィールド調整および本調査以降の予定 尺度の妥当性の検証に必要なサンプル数を確保するため、数か所の施設でデータ収集を行う予定である。現在は所属研究機関の倫理審査承認を受け、各施設における倫理審査受審およびフィールド調整を行っている。調整がつき次第本調査を開始し、質問紙への回答データを収集する。また、本調査により収集した回答データについては因子分析および信頼性・妥当性に関する統計分析を行い、尺度の完成を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
倫理審査の承認までに計画以上の時間を要したため、予定よりも本調査に入るのが若干遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究全体のタイムスケジュールを見直し、遅延箇所の再計画を検討する。また、必要数のデータを確保できるよう、複数の施設で同時並行的に本調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
途中段階の試作版尺度の作成段階においては、研究計画の進捗が予定よりも早く進行し、当該年度内に次年度分請求額からの前倒し請求を行ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
発生した次年度使用額については、本調査実施に当たり必要な額面であるため予定通り質問紙調査に必要な消耗品や謝礼品の購入、研究結果の公表に関連する旅費等の目的で運用する計画である。研究計画が予定通り進行するよう研究計画やスケジュールの再調整を行い、適正に必要費用が執行されるようつとめる。
|